最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:64
総数:268093
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

4年 二分の一成人式2

「あなたにありがとう」の歌では、ソプラノとアルトの声がとてもきれいに重なり、聞いている人の心にまで響く歌声でした。
 子どもたち一人ひとりの目がとてもきらきら輝いていて、10年間の感謝の気持ちを伝えるとともに、これから夢に向かって頑張ろうと決意した子どもたちでした。
 今年度も残すところあと一ヵ月と少し。まずは5年生に向かって気持ちを高めていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 二分の一成人式1

 2月13日(金)
 今日は、20歳の半分の10歳をお祝いする、二分の一成人式を行いました。校歌を歌ったり、「茶色の小瓶」を演奏したりしました。また、将来の夢を一人ひとりがみんなの前で宣言したり、今までの感謝の気持ちを呼びかけにして伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが6年生!

 6年生も、音楽の時間に音楽集会の練習をしていました。卒業式で合唱する曲の中から一曲発表します。市内音楽会の練習の成果がここでも表れていて、きれいなハーモニーを響かせていました。
画像1 画像1

音楽集会の練習です!

 今日は、5年生が音楽室で練習していました。市内音楽会では、6年生と一緒にすてきなハーモニーを聴かせてくれました。今度は、5年生だけですが、お世話になった6年生へのメッセージを込めて歌っています。ほかにもう一曲、合奏もやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト 2

 教材室や側溝の砂上げ、ペンキ塗りなど、普段なかなか手が回らない所をきれいにしてくれました。みんなのためにがんばる姿が光っていました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト 1

 6年生の卒業に向けたいくつかのプロジェクトが始まっています。今日は、お世話になった学校をきれいにする奉仕作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会練習です!

 1年生が教室前の広い廊下で、音楽集会の練習をしていました。鍵盤ハーモニカと打楽器の合奏です。みんな真剣にやっていました。本番では、がんばった後のすてきな笑顔が見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外!

 3日の節分に、低学年の教室では、あちこちで豆まきをする元気な声が聞こえていました。追い出すのは、「なまけおに」「いじわるおに」「よわむしおに」など自分の心の中にいる鬼です。しっかり退治できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会の練習です

 10日(火)の1校時に音楽集会があります。3年生が、体育館でリハーサルをしていました。3年生で始まったリコーダーもずいぶん上達しました。本番では、元気いっぱいの演奏をしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校は楽しいな

 金曜日に、1年1組に元気な子どもたちの声がもどってきました。まだ、全員ではありませんが、登校して来た子たちは、久しぶり?に先生や友達に会って、とても楽しそうでした。月曜日は、みんなそろうといいですね。
画像1 画像1

スケート教室 2年 −その3−

 クラス写真を撮影しました。とても貴重な体験ができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スケート教室 2年 −その2−

 インストラクターの先生に、上手に滑るコツを教えていただきました。最初はこわごわ滑る子も慣れてくると、すいすい滑っていてとても楽しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室 2年 −その1−

 天候の都合で延期になったスケート教室に、今日無事に行って来ることができました。冬休み前から、スケート靴を履く練習をしてきましたが、ひもが固くて上手に履くことがなかなか出来ず、先生たちに手伝ってもらいました。なかには「練習したから自分で出来るよ!!」と頼もしい子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小との交流会その1

今日、6年生が西小の6年生と交流会をしました。最初は初対面で恥ずかしがりながらも校歌を歌いあったり、お互いが考えたゲームなどをしていくうちに、自然とうち解け合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小交流会その2

南っこで考えた「文字ゲーム」の様子です。西小の子たちも楽しんで活動してくれたので満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年書写

 毛筆で「元気」を清書しました。黒板にそれぞれの元気のよさが表れた作品が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工 「光のプレゼント」

 段ボールカッターを使って、好きな形を切り抜いていきます。だんだん上手に使えるようになりました。次は、切り抜いたところにカラーセロファンをはります。どんなプレゼントができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱりさびしいです!

 1年1組は、今日から29日まで学級閉鎖です。子どもたちのいない教室は、しんとしていました。1年1組のインフルエンザ罹患者は、昨日は11名でしたが、今日は10名になりました。30日には元気に再開できると思います。
画像1 画像1

6年 マット運動

 6年生が、体育のマット運動で側転の練習をしていました。側転は、きちんと正面を向いてスタートします。イメージ通りに回転するのはなかなか難しいようです。何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たこたこあがったよ!

だんだんこつをつかんできたようです。気持ちよく揚がったたこをみんなで見上げていました。次は、天まであがるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 新1年生入学説明会
2/18 なわとび大会(朝活動) 6年交通安全遠足(中学通学路確認) ステップアップクラブ
2/19 全校遊び(昼休み)
その他
2/18 夢と輝きの教育推進会
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374