最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:84
総数:268202
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

おやつを買いにいこう −2年−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(金曜日)
 近くのお店に、校外学習のおやつを買いに行きました。
たくさんのお菓子に目移りする子どもたちでした。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(金曜日)
 5年生が、田植えをした稲が生長し、刈り入れの時期になりました。稲刈りをするのが初めての子も多く、よい体験となりました。

3年生 体験学習 その3(10/31木曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今後、この体験学習を、新聞にまとめていく予定です。
 様々な体験をしたので、どのように紙面にまとめるのか楽しみです。
 11月16日(土曜日)の「みなみっ子祭り」のときに掲示して、他学年の児童やご来校いただいた皆さんに見ていただけるようにしたいと考えています。

3年生 体験学習 その2(10/31木曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「丹那牛乳」さんの見学を終えて、次は「酪農王国オラッチェ」さんに行きました。
 牛舎に行き、実際に牛が生活している様子を見ました。牛は頭の良い動物で、毎晩自分の寝床が決まっているそうです。群れの中にはリーダーがいて、何をするときにもリーダーから行うそうですが、搾乳されるときもリーダーが1番に行くそうです。おもしろいですね。
 その後は、羊やヤギに餌やりをしたり、アイスクリームを作ったりしました。
 搾乳体験では、おっかなびっくりしながら行いました。初めて触った子が多くいましたが、「温かいよ。」「すごくやわらかいね。」と感想をつぶやいていました。

秋空の下、気持の良い1日でした。

3年生 体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(木)、体験学習として「酪農王国オラッチェ」さんと「丹那牛乳」さんに行ってきました。
 まずは「丹那牛乳」さんで工場見学を行いました。
 コーヒー牛乳をごちそうになりながら、担当の方のお話を聞き、大切なところをメモしていきました。
 丹那牛乳では、給食の時間に飲む200mlの牛乳パックを毎日1万本作っていると聞き、子供たちは「そんなに作ってるの!?」とびっくりしていました。
 説明を聞いた後は、実際に牛乳を製品にしているところを見学しました。自分たちが日ごろ飲んでいる牛乳パックが次々に作られているところを見て、「すごい、、、。」と再度びっくりしていました。

4年社会科見学:箱根海賊船

社会科見学で、一番楽しみにしていた子も多かった、海賊船乗船。
雨や風が強くて、外にいると凍えそうになりましたが、海賊の人形を
囲んで、みんな満面の笑顔です。(10月29日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学:箱根関所

箱根関所では、雨が一番ひどく降り、せっかくの景色を楽しめませんでした。
歴史の勉強は6年生になってからですが、関所や資料館の展示を熱心に見学
していた4年生です。(10月29日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学:箱根ビジターセンター

箱根ビジターセンターでは、箱根の自然や地形について学習しました。
録音された鳥や虫の声を聞いたり、野鳥のイラストをかいたりして、
みんなとても楽しそうでした。(10月29日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学:深良水門

10月29日(火)に、深良用水や箱根関所に社会科見学に行きました。
冷たい雨が降ったり止んだりする、あいにくの天気となりましたが、
4年生は元気いっぱい!ぬかるんだ道を、楽しそうに歩いて見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10/29(火)、鎌倉社会科見学
写真は、帰りの電車を待っているときの様子です。
1班も集合時刻に遅れることなく、班員全員そろって、無事集合場所「鎌倉駅西口小広場」に集まることができました。安心すると同時に、6年生の成長を感じました。雨に降られてしまいこそしましたが、楽しい社会科見学でした。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10/29(火)、鎌倉見学
班によっては、電車を利用して次の見学場所へ移動しました。
2枚の写真はそれぞれ、【左】横須賀線「北鎌倉駅ホーム」と【右】長谷駅から鎌倉駅に向かう「江ノ電の車内」です。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(火曜日)、楽しみにしていた社会科見学ですが、あいにくの天気でした。
でも、しっかり見学しました。
まずは、高徳院(鎌倉の大仏)からでした。

6年社会科見学

10月29日(火曜日)、6年生は社会科見学で鎌倉に行ってきました。
写真は、行きの電車の中の様子です。友達と話しながら過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 みんなでお弁当

10月29日(火)
 今日は雨のため、残念ながら予定されていた「西幼稚園との交流会」は延期になりました。せっかく作っていただいたお弁当だったので、お昼は1組と2組が合同で一緒に食べました。
 なお、「西幼稚園との交流会」の延期日については、再度西幼稚園と日程を調整して決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談会(6年生)

10月24日(木曜日)、授業参観並びに懇談会へ大勢の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
6年生は、「中学校に向けて」と題して、前半は進学に際して楽しみなこと、逆に不安なことなどを話し合い、後半は西中学校の現1年主任の先生をお招きして中学校進学に向けての心構え等を話していただきました。また、学年懇談会でも、中学校の先生から保護者としての心構え等も併せて話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 あきとあそぼう

10月22日(火)
 生活科の授業で、みなみっ子祭りの計画をしている様子です。子どもたちが集めてきたどんぐりやまつぼっくりなどを使って、何をしようか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食訪問

10月21日(月)
 給食センターの方が来校され、センターの様子や給食を作っている様子を教えてくださいました。二千人分の給食をたったの25人で作っていることや、調理道具の大きさなどに何度も驚く子どもたちでした。作っている人に感謝して、残さずおいしく食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 秋の遠足4

10月9日(水)
 雨が降ったりやんだりして大変でしたが、最後までがんばって活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 秋の遠足3

10月9日(水)
 お昼は、1・2年生で仲良くお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 秋の遠足2

10月9日(水)
 2年生は、計画通りに行動しようと、コースと時間を確認したり、1年生に声をかけたりしながらがんばっていました。1年生は、2年生の言うことをよく聞いて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374