最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:44
総数:185183
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

「ふれあいキャンプ」無事終了!

楽しみにしていた「ふれあいキャンプ」も「あっ!」という間に終わってしまいました。

今日も朝から晴天に恵まれ、9時台には早くも35度を上回るほどの暑さとなったため、熱中症の予防に配慮しながらのスタートとなりました。

静大視聴覚研究会の皆さんが用意してくださったゲームは5種類。
体育館では、ゼリービーンズを箸かスプーンで移す豆リレーと、簡単なキャラクターを伝言ゲームのように絵で伝えていくお絵描き伝言、そしてクイズ。
グラウンドでは、ペットボトルのピンを倒すボーリングと、裏表が赤・白・黄に塗られたボードを時間内にひっくり返して自分色を増やしていく赤白黄。
どれも工夫されていて、誰もが時間を忘れて遊びに夢中になっていました。

最後のお別れの会では、毎回のようにサインの交換と記念撮影をしました。
まだまだ名残惜しいですが、再会を楽しみに笑顔で解散しました。

御協力をいただきました多くの皆様。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も好い天気!(ふれあいキャンプ2日目)

おはようございます。
今日はふれあいキャンプの2日目です。

なかなか寝られなかった子どももいたようですが、朝6時には全員元気に起床し、先ほどラジオ体操を終えました。

朝食の後、4年生までの参加者が再び登校し、その後は大学生との交流の時間となります。おおよそ午前中で終了となります。

今日も元気に楽しみましょう!

写真上:校庭でキャンプファイアー
写真中:1日目最後の記念撮影
写真下:不寝番のお父さんと早朝の富士山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報!ちゃれんじクラブの「ふれあいキャンプ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もPTA主催の「ふれあいキャンプ」が、この土・日に行われています。

もう40年近く行われている(らしい)このイベントは、本校PTAと静岡大学視聴覚研究会の皆さんが合同で企画・運営している子どもたちに大人気の活動で、今回も全校児童の約半数が参加しています。

春に行われた第1回目では、大学生の皆さんと顔合わせのゲームをしましたが、今回は、参加者全員で飯ごう炊さんをしたり、学校に宿泊してキャンプファイアーや肝試しをしたりします。

お父さんたちに作っていただいた「かまど」を使って飯ごうでご飯を炊いたり、みんなで作ったおいしいカレーを食べたりして、今、片付けが一段落したところです。

グラウンドでは、キャンプファイアーの「儀式」の練習も始まりました。
いよいよ宵のイベントが始まります。

写真左:体育館で曲当てゲーム
写真中:楽しくみんなでカレー作り
写真左:キャンプファイアーの準備



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092