最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:185139
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

防災訓練

10/27(火)
 家庭科室から火災が起きたという設定で、避難訓練を行いました。子供たちには全く知らせずに、業間休みの時にいきなり火災報知器を鳴らして、訓練を開始しました。
 どんな状況でも、素早く判断し、自分の身を自分で守ることのできる児童になってほしいという目的で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発

バスの乗って、会場に向けて出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発

10/22(木)
 4・5・6年生が、連合音楽会に出発しました。みんないい笑顔で緊張もなさそうです。自分たちが満足のできる合唱、合奏になることを祈っています。

 写真 上:「いってきまーす!」
    下:「いってらっしゃーい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会おうえんの会

 リコーダー演奏に続いて、4年生も加わって合唱の披露です。
 曲名は、「Wish〜夢を信じて」です。
 メロディーもさることながら、歌詞に気持ちを乗せて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会おうえんの会

 5・6年生は、4種類のリコーダーで演奏します。
 4月からパートごと練習を積み重ねてきました。
 4つのパートがきれいに重なり合い、響きあって、とても気持ちのよいメロディーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会おうえんの会

10/19(月)
 22日(木)に行われる裾野市小・中学校連合音楽会に出演する4〜6年生を応援する会が開かれました。
 3年生が司会を務めて会を進行しました。
 まずは、5・6年生による富二小伝統のリコーダー演奏です。
 代表の6年生からの言葉の後、演奏の始まりです。
 曲名は、「メヌエット」と「ホール・ニュー・ワールド」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り絵体験

完成した大きな作品と一緒に、5・6年生は記念撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

切り絵体験

5・6年生には、1〜4年生が作った作品と自分たちが作った作品を大きな紙に並べて貼ってもらいました。
みんなの作品が一つの大きな作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り絵体験

5・6年生は、黒い紙を使って作品作りに取り組みました。
まずは、担任の先生をモデルにしてひとの形を切り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り絵体験

第5校時は、5・6年生の時間です。5・6年生は、昨年も体験しているので、だいたいのやり方は分かっているようでした。作品もなかなか工夫した力作が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り絵体験

 3年生もがんばりました。見本にある形を参考にしながら、自分なりに工夫したいろいろな形を切り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り絵体験

 第4校時は、3・4年生の体験の番です。まず、折り紙で木の形を切り取った後、自分の好きな形を切り抜いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り絵体験

 1年生も真剣に取り組んでいました。
 子供たちが作った作品のいくつかを、水口さんがみんなに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り絵体験

 第3校時は、1・2年生を対象に、切り絵の講習です。折り紙を半分に折って、動物作りに挑戦しました。
 また、慣れてきたら、最後には自分でアレンジしたひとづくりにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り絵体験

10/13(火)
 ほんものとふれ合う学習事業の一環で、今日は、全校で「切り絵体験」を行いました。
 紙切り作家の水口千令(みずぐち ちはる)さんを講師にお招きして、切り絵に挑戦しました。
 まずは、全校で水口さんの紙切りの技術と作品を見せていただきました。
 あっという間に作品を作り上げる技に、子供たちは驚きと感動をあらわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 最後に、表彰と発表です。

 表彰は、裾野市児童生徒アイディア展で議長賞を受賞した児童の表彰です。(写真上)

 発表は、10/17(土)に行われる富岡地区青少年健全育成推進大会の健全育成フォーラムで意見・体験発表をする児童の発表です。(写真中と下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

校長先生からのお話です。
2学期にある様々な行事について、スライドで紹介しました。
クロスカントリー大会、修学旅行、社会科見学、生活科探検、富二小祭り・・・等、楽しみな行事がたくさんですが、それぞれの行事に目標を持って取り組んでほしいということを話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

次は、学級委員の任命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

続いて、計画委員と学級委員の任命です。
まず、計画委員から。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

10/13(火)
 2学期始業式です。
 まず、代表児童が「2学期にがんばること」等を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 世界自閉症啓発デー 発達障害啓発週間
4/3 桜まつり
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業 入学式準備・新5年6年児童8:30登校
4/6 新任式 始業式 入学式 弁当の日 登校指導
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092