最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:185256
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

身体測定 5年生

1/14(木)
 今日は、5年生の身体測定です。
 ハンカチ、ティッシュの確認、体重測定、身長測定、ツメの長さ検査を順番に行いました。
 測定の後は、保健室の先生から「いいところって? わるいところって?」という題名でお話がありました。
 自分では悪いと思っているところも見方によってはいいところになるという「リフレーミング」についてでした。
 二人一組で実際にリフレーミングの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび名人と5・6年生

 5・6年生は、二重跳びを上手に跳ぶコツや三重跳びへの挑戦などをやった後、二人組や三人組でのいろいろな跳び方を教えてもらい、挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび名人と1・2年生

 1・2年生は、なわとびを使った準備体操やなわとびの持ち方を教えてもらった後に、なわとび足ジャンケンでヒジキさんと対決しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび名人と3・4年生

 パフォーマンスを見せていただいた後、ヒジキさんに直接なわとび指導をしていただきました。
 二重跳びを成功させるコツやかっこよくなわとびをしめくくる技などを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび名人来たる!

 パフォーマンスの様子の写真です。
 が、縄の回転と動きが速すぎて、うまく写真におさまっていません。
 雰囲気だけでも伝わるといいですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほんものとふれ合う学習事業

1/13(水)
 ほんものとふれ合う学習事業の第2弾「なわとび名人来たる!」を行いました。
 講師は、なわとび小助というチームで活躍する「生山ヒジキ」さん。
 ヒジキさんは、なわとびの世界大会で優勝するほどの実力の持ち主で、なわとびのギネス記録も6つ持っているそうです。

 今回は、そのすばらしいパフォーマンスを披露していただきました。
 二重跳びはもちろん、三重跳び、四重跳び、そして五重跳びまで。
 その他、いろいろなかっこいい跳び方を見せていただき、子供たちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室準備

実際にスケート靴を履いて、サイズを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動

1/8(金)
 久しぶりに行う朝運動です。
 そして、これも久しぶりに行う「ドッジボールラリー」
 声を掛け合いながら、投げたり、キャッチしたりしていました。
 さて、新記録は出たでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 2年生

 身体測定の後、1年生と同じように手洗いの仕方を保健室の先生から教わりました。
 2年生は、洗い方に加えて、実際に流しで手を洗ってみてから、手洗いチェックボックスで洗い残しがないかをチェックしていました。
 見た目はきれいでも、案外、汚れが残っていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 2年生

1/7(木)
 2年生も身体測定を行いました。
 体重、身長の順で測っています。大きくなった自分を感じることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 1年生

 手の洗い方を「手洗いの歌」にあわせて練習しました。
 いつでも練習したように手洗いをすることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 1年生

 身体測定が終わった後には、保健室の先生から病気にならないための大事なお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 1年生

1/7(木)
 ランチルームで身体測定をやってましたよ。
 まずは、保健室の先生がツメとハンカチ、ティッシュのチェックをして、続いて体重、身長と測っていきます。
 「やったー、おおきくなった!」と喜ぶ子、「太っちゃった・・・」とがっかりする子。
 いやいや、みんなはこれからもっと成長していくんですよ。どんどん大きくたくましくなってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明けの朝礼

 最後に、1月の生活目標について担当の先生からお話がありました。
 「ほんわかあいさつで さむさを ふきとばせ!」が今月のめあてです。
 <明るく元気に、目と目を合わせて、にこにこ笑顔で、自分から>を合い言葉にほんわかあいさつに取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明けの朝礼

 続いて、1/10(日)に行われる新成人祝賀駅伝に出場する選手の紹介と応援をしました。
 冬休み中も学校での全体練習や自主トレに励んできた子供たちです。当日は練習の成果を発揮して、悔いのない走りをしてほしいと思います。応援よろしくお願いします。

 写真 上:男子チーム
    中:女子チーム
    下:選手代表の言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明けの朝礼

1/6(水)
 冬休みが終わり、いよいよ今日から2学期が再開しました。
 まずは、全校が体育館に集まって朝礼を行いました。

 最初に校長先生からお話がありました。

 写真 上:箱根駅伝で頑張った選手の話
    中:1月から3月までの行事の紹介
    下:行事の掲示物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

(4)全校合唱
    「夢の世界」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

(3)生徒指導の先生からのお話
    冬休みを元気に、楽しく過ごすためのお話があり
    ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

(2)校長先生の話

 写真 上:「12月までの行事を振り返るよ」
    中:「10月から12月までの生活の様子を振り
       返るよ」
    下:「2月には生活の様子がもっとよくなってい
       ると、ごんべっこがカエルに変身!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

12/24(木)
 冬休み前最終日の朝礼を行いました。
 (1)表彰
   ・席書コンクール(入選2名)
   ・JA共済静岡県小・中学生交通安全ポスター
    コンクール(佳作1名)
   ・読書感想画コンクール(特選2名)
   ・河川美化コンクール(佳作1名)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 弁当の日 特別日課4時間(1〜3年と6年 下校13:30) 卒業式準備4・5年(下校15:20ころ)
3/18 弁当の日  平成27年度修了式 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092