最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:185256
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

のびのびタイム

 たくさんの人数でやるにはぴったりな「だるまさんがころんだ」をやっているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

2/18(木)
 今日は、6年生がリーダーとして計画し進める最後ののびのびタイムです。
 運動場のあちこちで楽しそうな声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12の学校

今日は、1年生と3年生が学級閉鎖延長で2学年いません。
教室では、マスクを着用して授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の朝礼

 最後に、今月の生活目標「整理・整とん がんばろう」についてお話がありました。
 野球のイチロー選手が道具を大事にしていることを紹介していただき、「みんなも学習に使う道具を大切にしよう」というなげかけで、子供たちもがんばろうと決意したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の朝礼

 「おとうさん・おかあさんのひょうか」のグラフを拡大して示します。
画像1 画像1

2月の朝礼

 表彰に続いて、校長先生からのお話です。
 今日は、お父さん、お母さんからの学校運営に対するアンケートについてのお話でした。
 「わかる・できる」「さわやかあいさつ」「RUNRUNタイム」の3つについて子供たちがどのくらいできていると思うかをグラフで示してくれました。
 どの項目も評価が上がっていることをほめてもらいました。
 しかし、さらによくするための作戦を校長先生から伝授されました。

 写真 上:評価のグラフ
    中:作戦その1
    下:作戦その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の朝礼

2/1(月)
 2月に入りました。寒い朝です。
 今朝は、体育館で朝礼を行いました。
 まずは、表彰からです。たくさんの子供たちが表彰されました。

 写真 上:市内書き初め展(12名表彰)
    中:駿東地区紙上美術展(版画、立体、デザイ
      ン、絵画で15名表彰)
    下:表彰された子供たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

抜き打ち避難訓練

1/28(木)
 大きな地震が起きたことを想定して、抜き打ちの避難訓練を昼休みに行いました。
 運動場への避難は、全員素早くできましたが、「地震が起きた!」と分かったときの自分の身を守る行動はどうだったでしょうか?
 校長先生からは、「富二小の子が一人でも被害にあったら悲しいことです。そんなことがないように、訓練をしています。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽発表会(1・2年生)

1/25(月)
 今日は、1・2年生による音楽発表会がありました。
 寒い体育館でしたが、1・2年生の素敵で、かわいい音楽に心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級

久しぶりのスキーでしたが、午前中滑ったらずいぶん上達しました。
お弁当を食べてから、午後の練習をしました。

天候に恵まれ全員無事帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級

第5回のふるさと学級は、イエティでのスキー体験教室です。
グループ分けをして、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当 その2

 スキーができなくたって、おいしい、おいしいお弁当があるよ。
 これで、午後からも元気もりもり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当

1/18(月)
 スケート教室に行けなくたって、おいしいお弁当があるさ。「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 優勝、準優勝チームの紹介

 写真 上:赤チーム 優勝
    中:緑チーム 準優勝
    下:黄チーム 準優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 優勝チームは、「赤チーム」でした。
 校長先生から、伝統のある?カルタ大会用優勝カップが手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのびタイム

 写真 上:4年生
    中:5年生
    下:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 写真 上:1年生
    中:2年生
    下:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

1/14(木)
 計画委員会の主催による「全校色別対抗カルタ大会」が行われました。
 学年のなかで色別になり、とれた札の合計で優勝を争います。
 さて、優勝チームはどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 6年生

 5年生に続いて、6年生が身体測定を行いました。
 小学校の卒業も近くなりましたが、1年生の頃と比べてどのくらい体が大きくなったでしょうか。

 後半は、5年生と同じようにリフレーミングの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

 リフレーミングを上手に行うための秘密の道具として、「魔王の書」という物が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 弁当の日 特別日課4時間(1〜3年と6年 下校13:30) 卒業式準備4・5年(下校15:20ころ)
3/18 弁当の日  平成27年度修了式 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092