最新更新日:2024/06/01
本日:count up161
昨日:365
総数:507719
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

駅伝予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中体連駅伝東部地区予選会が、10月11日(土)に、裾野市運動公園陸上競技場で行われました。
静岡県東部地区29校が、県大会の切符(男女それぞれ8枚)を目指して競う中、わが裾野東中は、陸上部を中心としたチームで出場し、男子5位、女子6位と、県大会W出場を決めました。

県大会は、11月16日(日)エコパアリーナにて。


新チームが活躍しています

画像1 画像1
画像2 画像2
新陸上部も、さっそく大活躍です。
今日6日(土)に行われた東部地区大会において、
2年男子ハードル走では優勝・準優勝、
2年女子走り高跳びでは優勝、
2年男子400mは準優勝でした。
写真は、4×100mリレーでの見事なバトンパスの様子です。

先週は、野球部が裾野市内大会で優勝し、東部大会出場を決めています。
「チームプレイに成長が見られる。コーチの言葉が子どもたちの心を育てている。」
今日も一日、そのコーチとともに、暑い日射しの下で生徒の指導にあたり、真っ黒に日焼けした監督が、笑顔でこう語っていました。


柔道全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
柔道個人戦81kg 1回戦 
押さえ込み 敗退
体調も万全で試合に臨んだが、健闘むなしく敗れる。

挑戦が、終わりました。

県の代表として、全国レベルで戦う舞台に上がれたことは、それだけですばらしいことです。
それを体験した人にしかわからない貴重な感覚・教訓を得たことでしょう。
この経験が生きるときが、必ず必ずやってきます。
堂々と胸を張って裾野に戻ってきてください。
そして、この経験を仲間に後輩に語ってください。



陸上全国大会

画像1 画像1
上の写真は、21日(木)静岡新聞です。
記事には「敗戦」と記されていますが、全国で4位という結果は見事なものです。
それでも、彼は、自分の課題を見つけて、次なる目標を定めています。この意識の高さが今回の結果につながり、さらに、輝く未来につながっていくのでしょう。

陸上全国大会の動画は、下のURLからどうぞ。
http://youtu.be/yeS-coqr0-c


夏勉 後期2日目

画像1 画像1
夏勉(後半の5日間)が行われています。
皆が集中して、自分の課題に取り組んでいる姿は圧巻です。(写真は、今日10時半の様子。図書室全体が集中した空気に包まれていました。)

初日に、開始時刻(8:30)より早めに登校している生徒や、(部活動の前に、もう少し長く勉強したい)という生徒がかなりいたため、現在、8時より、パソコン室・図書室を開放しています。

あと、22日(金)・25日(月)・26日(火)の3日間、皆でいい時間にしましょう。
申し込んでいない人でもウェルカムです(^^)/




学童保育の支援ボランティア(福祉部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(金)福祉部が、東小の学童保育で、子どもたちと遊ぶ支援ボランティアを務めました。
小学生と遊ぶのもなかなか大変です。
鬼ごっこ、ブランコ、縄跳び対決………、暑い中でしたが、安全に楽しく遊びの時間を支援することができました。

※掲載が遅くなってすみませんでした。

東海大会男子400m優勝! at 長良川陸上競技場

画像1 画像1
陸上部部長、東海大会でも優勝を飾りました!

かなり強い雨が降る中、素晴らしい走りでした。



県吹奏楽コンクール at 静岡市民文化会館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上 
 本番前の練習中。パーカッションチームは舞台裏でスタンバイ。

写真中
 演奏後、記念撮影の準備をしている東中メンバー。リラックスした表情です。きっと会心の演奏ができたのでしょう。

写真下
 この写真は、静岡まで演奏を聴きに行ってくれた東小の先生から送っていただいたものです。「みんなの気持ちが伝わってくる、すてきな演奏でした。」という感想もいただきましたよ。

※コンクールなので、演奏中の写真撮影は禁じられています。

駿東の恵みいっぱい弁当 presented by 東中生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東中生有志が考えたお弁当が、静教研学校給食部夏季大会で販売されました。
前回の試食会での意見を生かして、さらにバージョンアップしています。

《御品書き》

●愛鷹牛そぼろとさくら玉子そぼろごはん
愛鷹牛(長泉町)卵(御殿場市)
  さやいんげん(小山町)

●御殿場コシヒカリと水掛菜ふりかけのごはん
御殿場コシヒカリ(御殿場市)
水掛菜ふりかけ(御殿場市)飾り人参(小山町)

●ワサビの葉の佃煮

●裾野ポークと野菜の甘酢炒め
豚肩ロース(裾野市) なす(裾野市)
玉ねぎ(裾野市)

●鮭の塩麹焼き
塩麹(清水町)

●モロヘイヤとコーンのかき揚げ
モロヘイヤ(裾野市)とうもろこし(御殿場市)

●緑米付き肉団子
緑米(清水町)鶏もも肉(御殿場市)
  卵(御殿場市)

●キャベツの梅肉おかか和え

●もやしのオイマヨ炒め
もやし(御殿場市)

●ミニトマト
  ミニトマト(御殿場市)

●果物・和菓子
  デラウエア・紫芋あんの水まんじゅう


会場では、静岡県内各地から集まった教職員が、列を作ってこのお弁当を買い求め、生徒の原案やお品書きを見ながら、駿東の恵みに舌鼓を打っていました。
東中マイ弁当の日の取り組みが、今回の企画につながっています。

いざ東海大会へ (陸上部出発)

画像1 画像1
いよいよ中体連陸上東海大会です。
8日(金)朝、東中陸上部が、三島駅から出発しました。

「体調はいいです!」
皆、銀マットを手に、爽やかな笑顔で改札を通っていきました。

よい走りができますように。

いざ東海大会へ(市長表敬訪問)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月4日(月)、裾野市内中学生で中体連東海大会や全国大会に出場する選手が、裾野市長を表敬訪問しました。
東中からは、写真の8人(含リレー補欠)が出場します。

陸上部リレーチームの目標は高く、決勝進出をねらっているそうです。
このチームの強みは、一人一人のベストランをつなぐ、流れるようなバトンパスです。
「45秒台中盤をたたき出せれば」と顧問は語っていました。

また、すでに全国の切符を手にしている陸上部部長の練習ノートを見せてもらいました。
昨年度のうちから今夏の目標タイムを定めてあり、その達成に向け、「毎月の目標タイム」や「自己の課題」が記されていました。日々の努力は、ここから生まれていたのです。
高い目標を持つ「意識の高さ」と、自分の行動をコントロールする「意志の強さ」が、今日につながっていることがわかりました。

陸上部は明日8日(金)朝、柔道部は明後日9日(土)早朝の出発です。
皆で応援しています!!!

中体連東海大会出場!!(柔道部)

画像1 画像1 画像2 画像2
中体連柔道東海大会は、8月9日(土)10日(日)に岐阜県ヒマラヤアリーナで行われます。

東中柔道部から出場する2選手に取材しました。
(I:インタビュアー、S:部長、A:選手)

I「Aさんは、中学校になってから柔道を始めたそうですが、それで県3位というすばらしい結果になったのは、どうしてだと思いますか?」
A「部長のSさんのおかげです。Sさんは小学生の頃から柔道をやってきて、僕やほかの部員を引っ張ってきてくれました。」
I「なるほど。Sさん、そうなんですか?」
S「いや、Aさんが、いつも本気で受け止めてくれたからです。」
I「いい関係ですね。Aさん、他には?」
A「あとは、とにかく一生懸命練習しました。」
I「この間見学させてもらったときにも、ものすごい勢いで腹筋や背筋を鍛えていましたね。」
S・A「あれはただ競争していただけです。」
I「仲間同士の切磋琢磨※があったから、東中柔道部はこんなすばらしい選手を出したのですね。県内たくさんの中学校から、東中柔道部は注目されています。1、2年生にもこれをつなげてください。」

※切磋琢磨(せっさたくま)
意味:学問や人徳をよりいっそう磨き上げること。また、友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること。▽「切」は獣の骨や角などを切り刻むこと。「磋」は玉や角を磨く、「琢」は玉や石をのみで削って形を整える、「磨」は石をすり磨く意。「磋」は「瑳」とも書く。

中文連 東部大会(吹奏楽コンクール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静岡県吹奏楽コンクール東部大会が、30日裾野市民文化センターで開催されました。

A編成(31人以上50人までの大編成)の部に出場した26校の中で、金賞に選ばれた8校だけが、県大会へ駒を進めます。
東中は、出場した学校の中では、41人と比較的少ないため、難しいかと思われましたが、見事、金賞を獲得しました。ステージに乗った38人はもちろん、楽器の搬入・搬出等裏方を務めた3人も含め、皆で勝ち取った金賞です。
審査発表の瞬間、吹奏楽部員は「え??」と信じられない表情の人が多かったそうです。

県大会は8月9日(土)です。高いステージへの挑戦になりますね。
♪高ければ高い壁の方が、登ったとき気持ちいいもんな♪

(写真上は演奏直後の輝く笑顔、中は当日朝の練習風景、下は音楽室の掲示物です。)

中体連 県大会速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【柔道】
男子個人戦 81kg級 優 勝 (全国大会出場決定)
        55kg級 第3位 (東海大会出場決定)

【陸上】
男子4×400mリレー 6位入賞 (東海大会出場決定)

(写真上は、優勝した選手の表彰式。中は、試合の様子、下は、リレー表彰式) 

中体連県大会速報(27日陸上・柔道)

画像1 画像1
【陸上】
3年男子 400m 49.42 大会新記録で優勝!!!
全国、東海大会出場決定。

【柔道】
一回戦
長田西中戦 勝利
二回戦
磐田南部中戦 勝利 ベスト8
三回戦 惜敗
高台中戦

皆、実力以上の力を発揮しました。


後期生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東中の未来を作るのは、生徒全員です。
その代表として、みんなのために働こうという人が、こんなにたくさん立候補しています。すばらしいことです。

3年生の感想
「堂々と自信を持って話している人には、任せられると感じた。」
「丸暗記でなく話していて、誰にしようかけっこう迷った。」
2年生の感想
「みんなすごかった。いい内容だった。」
「演説を聞いて誰にするか決められた。」
1年生の感想
「本物の選挙みたいだった。」

投票する方も真剣です。
選ぶ側にも責任があると自覚しているのですね。

中体連速報20日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【剣道】
 団体戦男子 東部地区3位
 個人戦男子 東部地区優勝
 部長の得意技決まり、準決勝・決勝で好敵手を破って県大会出場を決める
 (写真:表彰式での優勝カップ授与、団体戦メンバー)

【男子バレーボール】
 準々決勝 対長北中 0−2 駿東地区ベスト8
 これまでこつこつと培った技とチームワークで善戦するも、強豪の前に散る

【男子バスケットボール】
 準決勝 対富士岡中 惜敗 駿東地区ベスト4
 序盤の点差を気迫溢れるプレーで僅差まで追い上げるも、あと一歩届かず 

【男女卓球】
 個人戦 出場選手皆持ち味を生かして果敢に立ち向かうも、力及ばず敗退
 

中体連速報 19日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
【男子バレーボール】
 対長泉中 0−2
 対原里中 2−0でベスト8決定
 20日の準々決勝は、県大会出場を賭けて、長北中と対戦

【男子バスケットボール】
 対長泉中 勝利でベスト4決定
 20日の準決勝に進出

【女子バスケットボール】
 対御殿場中 惜敗 地区ベスト8

【男子卓球】
 団体戦 準々決勝にて敗れ、地区ベスト8
 明日、個人戦

【女子卓球】
 団体戦 準々決勝にて敗れ、地区ベスト8
 明日、個人戦

全国大会に挑みます

東中の部活動以外の校外活動に、部活動と同じように打ち込んでいる生徒もいます。
例えば、水泳、新体操。それから、サッカーのクラブチームに所属している生徒たちも、それぞれに大事な大会を迎えています。

ボーリングの全国大会に出場する1年生が、決意表明のために、校長室を訪れました。
彼は、パーフェクト(300点)をたたき出す腕前の持ち主です。
「3年生になったときに全国で優勝する」という高い目標をもって、今年度京都で開催される全国大会に出場します。
画像1 画像1

中体連(東部大会)速報 7月13日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【柔道】
 団体戦 第5位 県大会出場
 個人戦
  81kg級 優勝 県大会出場
  73kg級 第3位 県大会出場
  55kg級 準優勝 県大会出場

【水泳】
 男子100mバタフライ 第4位 県大会出場
 女子100mバタフライ 第7位 県大会出場
 




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 県公立高校再募集検査
3/25 公立高校再募集合格発表

学校からのたより

グランドデザイン

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410