最新更新日:2024/05/31
本日:count up115
昨日:139
総数:732860
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの中、地域クリーン作戦が実施されました。公民館、集会所、公園、神社や道路のゴミ拾い、落ち葉掃きなど、日頃お世話になっている地域への恩返しとして毎年実施しています。写真は、中村、今里地区の様子です。

ピア・サポート活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みにピア・サポーター48人が集まって、月曜日に行う活動の打合せを行いました。2人組でお題に沿った話をする活動です。担当教員と委員長でデモンストレーションをして、それぞれの学級で実施できるようピア・サポ-ターがリーダーシップをとります。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
3号議案では、校則の必要性について、各学級、4人班で協議をしました。「学校の風紀を守るため」「安全な学校生活のため」「社会に出た時のため、恥をかかないため」などの意見がありました。「自由になると、全員が制御できないのではないか」「学校が荒れる」という意見もありました。残念ながら時間切れになってしまいましたが、様々な考え方のある中、どこまで対話で納得できる答えを見つけ出せるか、そこに挑戦してほしいと思いました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は生徒総会でした。今回もオンライン形式で開催しました。生徒会本部・専門委員会の方針や活動内容への質疑応答があり、3号議案として「校則」をとりあげ、主に校則の必要性を考えました。写真は、生徒会本部・専門委員長です。

昼休みの委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員の皆さんが、花壇にチューリップとネモフィラの球根を植えました。春に華やかな花が咲くように、今から準備です。

地区生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、放課後に地区生徒会が開かれました。リーダーを決めたり、24日に行う地域クリーン作戦の内容を確認したり決めたりしました。同じ地区に生活している中学生が、地域を考え自分たちで清掃活動などを行います。

昼休みの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
穏やかな秋の1日です。昼休みには、生徒の係活動が行われています。連絡黒板の内容を書いて学級に伝える係、購買委員会、だんだん活動の形は変わっていくかもしれませんが、自分の責任を果たすということは変わりません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145