最新更新日:2024/06/17
本日:count up34
昨日:89
総数:736064
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

カラー別交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青嶺祭のカラーの中で、さらに縦割りのグループを作り交流する機会を設けました。これから、チームの力を更に高めていきます。

緑カラーは、昼休みに手つなぎ鬼をしました。

園芸委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花の世話を毎朝しています。
ゴーヤ、ポーチュラカ、サルビア等 夏の花壇を彩ります。

壮行会9

画像1 画像1
富岡中が1つとなって、この夏の大会、部活動を盛り上げることを期待します。
今日は素晴らしい壮行会でした。

振り返り集会では、互いの頑張りを認め合う温かな雰囲気に包まれました。

廊下の掲示物には、各部の紹介がありました。
画像2 画像2

壮行会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会に向けての準備はできています。これからは調整です。本番を「平常心」で迎えるために大切なのは、「成功のイメージ」を常に持つことです。

常に自分にチャンスが回ってくることを期待し、そのチャンスをものにする自分の姿をイメージすることです。

「成功のイメージ」を支えるのは、今まで努力してきた自分であり、それを支えてきた、同級生や後輩、そして家族です。 目標に向かって持てる力を精一杯出し切ることで、次のステップ、新たな成長につながります。

壮行会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この壮行会では伝統をつなげる富中生の成長が見られました。昨年度、今の3年生が2年生のとき、不安な気持ちを抱えつつ一生懸命に1年生に壮行会への心構えや応援指導を行い、はじめは受身であった1年生が、頑張る2年生を見て「一生懸命はかっこいいな」「自分も頑張って応援しよう」という意識の変化があって当日を迎えたことが思い出されます。

その1年生が2年生になり、今年は1年生をリードしました。1年生はそれに応えました。1・2年の実行委員を中心に、連日、校内に響く応援の声は、富岡中を大いに盛り上げました。こうした取組の中に3年生から2年生、2年生から1年生への富岡中の伝統が引き継がれています。

壮行会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン

外部所属(サッカー、ラグビー、水泳 ほか)

吹奏楽

壮行会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子テニス

男子卓球

女子卓球

壮行会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレー

男子バレー

陸上競技

壮行会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケ

女子バスケ

女子テニス

壮行会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部(3年生)の決意表明です。

野球部

ソフト部

サッカー部

壮行会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この夏、最後の闘いとなる3年生に、1・2年生がエールを贈る壮行会を行いました。

1・2年生が応援や呼びかけでは、顔を真っ赤にしながら声を出している生徒、大きな口を開けている生徒、そんな生徒の様子から、この壮行会にかける真剣さ・本気さが表れていました。また3年生は、それぞれの部活の目標を宣言し、最後に円陣で一つとなっている姿は、3年生の一体感とこれからそれぞれの闘いに望む強い覚悟を感じました。

最後に、1・2年生に向けた3年学年主任の話の中で、「本気の応援は、応援された人の一生を支える」という話がありましたが、これからの3年生の中体連やその後の人生の中で、今日の壮行会を励みに、活躍してくれることが楽しみです。

縦割りで応援します

3年生の中体連やコンクールでの活躍を祈念して、青嶺祭の縦割りのクラスからの応援メッセージが贈られていました。青嶺祭に向けてのチームワークも強くなっていきます。
画像1 画像1

壮行会に向けて

画像1 画像1
朝は応援団が練習しています。

6校時は、1・2年生が本番に向けて総練習をしました。あとは当日が楽しみです。

3年生は壮行会に向けての臨み方を確認し合いました。

画像2 画像2

壮行会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みは、壮行会の練習をしました。

日ごと熱気を帯びてきます。応援を力に3年生も部活動の練習を頑張っています。

文化委員会 学級新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化委員は、学級新聞を発行しています。
職員室の廊下には各学級の新聞を掲示しています。各学級ならではの内容が生きた手作りの新聞です。
新聞名にも、各学級の思いが表れています。

地区別生徒会清掃活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目に見えてきれいになると、清掃のやりがいがあり気持ちいいものです。

集中して作業を行い、けがなく無事に終了しました。

挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は生活委員会の取り組みで、学級単位で挨拶運動をしています。
教育実習生も協力しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 卒業式練習 学級総括活動 卒業式準備 弁当
3/20 H26第68回卒業証書授与式 H26修了式 弁当
3/21 <春分の日>
3/23 公立再募集面接等
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145