最新更新日:2024/06/17
本日:count up236
昨日:89
総数:736266
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

生徒集会

画像1 画像1
1/6に行った百人一首大会の上位3クラスの表彰をしました。

第1位 3年B組
第2位 2年C組、2年D組

安全委員

安全委員が昼休み、安全な廊下歩行啓発のため、廊下に立っていました。
ごくろうさまです。
画像1 画像1

箏鑑賞会・百人一首大会 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に札を取ろうとする姿が微笑ましかったです。

生徒集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全委員会は、廊下の歩行や、自転車の乗り方について、寸劇を入れて啓発しました。

自転車を乗っていた人の過失事故で、5000万円の賠償責任が生じた話に、多くの生徒が驚いていました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月の重点委員会は、生活と安全です。

生活委員会は、いろいろな国の「おはよう」を意味する言葉を選択させるゲームと背中に文字を書く伝言ゲームで、これからの生活で気をつける事(挨拶・返事・冬の身なり)について啓発しました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶運動は、縦割りグループで行われます。

まずは自己紹介をして、次に挨拶+ONEについて確認しました。


折れた桜の枝を気持ちよく運んでくれた生徒や、毎朝自主的に草取りをしている生徒がいます。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車のフロントガラスも凍る寒さになりました。

生徒会による縦割りグループ(2年生を中心とした1年、2年、3年の混合班)の挨拶運動が進められています。

生徒総会を受けて

アンケートの結果をもとに、今後の対応について示しました。
画像1 画像1

生徒集会11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会がありました。
・ボランティア委員会から・・・赤い羽根の募金について
・生徒総会の質疑や意見について・・・各専門委員会から答えました
・生徒会本部から・・・あいさつ PLUS One 運動について、ジャンケン列車までやりました

後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年度 後期生徒会活動方針

「繋がり〜今をみつめて〜」

 後期生徒会では、「繋がり〜今をみつめて〜」をスローガンに掲げます。「繋がり」は、「1年、2年、3年の学校全体の繋がり」や「友達、先生、家族などの人の繋がり」「学校・地域の繋がり」といった様々なつながりを大切にし、より深めていこうという意味が込められています。「今をみつめて」は、自分自身の行動や生徒会活動を見つめ直し、よいところ、改善すべきところを分析し、よりよい富岡中学校にしていこうという思いが込められています。

【本部からの取組の重点】
・掲示板、ビデオ放送、生徒会放送の活用
・ピア・サポートと挨拶運動

 ピア・サポートについては、第3号議案でさらに充実させるための取組について、アイデアを出し合うことがされました。今後の取りまとめや調整が大切です。
 本部からの提案説明では、全国調査と本校生徒のアンケートを比較したデータもあり、説得力のあるものでした。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、後期第1回生徒集会でした。

7:55には、健康観察と整列完了

専門委員長の挨拶

重点活動の委員会となる学習委員会、図書委員会からメッセージがありました。

学習委員会からは、提出物を確実に出すこと、チャイム前着席(家庭学習での5分延ばすことより授業前の5分を大切にした方が学習効果がアップ)について
図書委員会からは、クイズを通して図書館の図書の紹介がありました。

後期第1回中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会に提案することについて、検討しました。

次は、学級で議案書の検討です。

明日の富中のために

画像1 画像1
生徒会の本部役員が生徒総会に向けての準備をしていました。

広島県大雨災害義援

画像1 画像1
ボランティア委員会が広島県大雨災害義援のための募金活動を行い、青嶺祭では保護者や地域からの協力もあり、総額48,631円になりました。

本日、郵便局にてボランティア委員長が振り込みの手続きを行いましたことを報告します。

多くの方の志に改めて感謝いたします。

後期辞令伝達式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
専門委員長

辞令を渡される全ての生徒が、学校をリードする自覚を感じさせる大きな返事でした。

後期辞令伝達式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年推進委員、学級委員

3年

2年

1年

後期辞令伝達式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、生徒会本部役員です。

緑のカーテン片付け

画像1 画像1
昨日に引き続き、緑のカーテンを片付けました。

ネットから枯れた蔓を取りました。小さくてかわいいゴーヤもまだたくさんありました。

前期生徒会放送 最終回

画像1 画像1
お昼の生徒会放送は、今日が最終でした。

委員会の連絡放送の後は、本部役員が制作した全校生徒の笑顔がいっぱい詰まったスライドショーでした。あまりにもクォリティーが高く給食の手も止まってしまいました。

前期生徒会の本部役員の皆さん、前期の間、学校をリードしてくれて、ありがとうございました。最後に良い宝物を見せていただきました。
画像2 画像2

駅伝部壮行会4

画像1 画像1
ステージ上、直立不動で「のぼり旗」を持っていたのは、駅伝部の1年生でした。

全校生徒の応援、選手のたたずまいと部長の言葉、全てを見渡し、感じたことは多かったはずです。

次につながることを期待します。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 卒業式練習 学級総括活動 卒業式準備 弁当
3/20 H26第68回卒業証書授与式 H26修了式 弁当
3/21 <春分の日>
3/23 公立再募集面接等
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145