最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
学習委員会では、「聴く」ことを重点に取組を行います。これを通して、学び合いの授業の充実を図ります。

保健室では、生徒が作った「ピア・サポート」のボードを見つけました。温かな感じがいいですね。

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は前期最後の委員会活動でした。各委員会で、前期のまとめを行いました。

園芸委員会は、緑のカーテンの記念撮影をしました。熟したゴーヤには赤い種が含まれていて、甘く蟻が寄っていました。

青嶺祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・青嶺祭の応援キャラクターです。


・各クラス、合唱曲のイメージ画を作成しています。




平成25年度後期生徒会役員選挙及び立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(7/19)の放課後は、平成25年度後期生徒会役員選挙及び立会演説会が行われ、14人が演説し、その後2年学年代表男子と1年学年代表男子・女子は選挙となりました。

立候補者の掲げるスローガンには、信頼、絆、有限実行、誠心誠意、愛され富中、地域の輪、いじめのない、生徒参加型、実践躬行、内側からかえる、身近な、安心、諦めない などのキーワードがあり、立候補者は、富岡中学校の伝統を大切にしつつ、より良い学校づくりの提言を行いました。

青嶺祭カラー集会

画像1 画像1
表彰集会のあと、ミニカラー集会を行い、カラーリーダー指示を出し、各種目の責任者挨拶、種目の作戦検討などがありました。体育館内では、各カラーの意気込みが伝わってきました。

青嶺祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
青嶺祭に向けて、シンボルマークとスローガンの掲示物の作成が
担当の生徒で進められていました。

それぞれのカラーが勝利に向かって、一丸となってがんばることで、
青嶺祭が大いに盛り上がることでしょう。その活動を通して、個人や集団として成長することが大切です。

青嶺祭カラー集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生徒集会は、青嶺祭のカラー集会でした。

各カラーの結団式でした。

緑のカーテンをイメージして

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(7/5)は、専門委員会の予備日でした。

園芸委員会は、つるが伸びてきたゴーヤのネット張りを行いました。

緑のカーテンにたくさんのゴーヤができるのが楽しみです。

壮行会の檄文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎の階段に、壮行会のときの応援団長が読み上げた檄文が掲示してありました。

本物の応援は、ピンチのとき心の支えとなる。

3年生には、最高のパフォーマンスを期待します。

壮行会練習

画像1 画像1
1、2年生は、壮行会(6/27木)の練習で、各部の呼びかけと応援練習を行いました。
他の部の勢いを感じ、気合が入り直した部もあったようです。
当日が楽しみです。きっと3年生にも思いは届くはずです。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒集会(6/18)は、中体連やコンクールなど、この時期の各部の目標の発表と
青嶺祭のカラー決めがありました。

カラー決めによって、3年生を中心とした縦割りの活動が動いていきます。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳パックを回収し、洗い、干します。手がかかりますが、きちんとやっています。
そして、資源回収した収益金は、学校生活に還元されています。

6/17(月)〜21(金)は給食週間です。掲示コーナーにある新聞にも注目です。給食センターの栄養士さんが、生徒のために作りました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
専門委員会の活動が、各学年のコーナーに掲示されています。

写真は3年の推進と生活委員会です。中体連に向けて盛り上げていく時期です。
生活にメリハリをつけて、気力を充実させていきましょう

クリーン作戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
ただ、ひたすらに作業に集中しました。

クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会行事として、生徒会本部、整備委員会を中心に校内外の清掃活動等「クリーン作戦」を実施しました。天候が心配されていましたが、活動が終わるのを待って雨が降り出したようでした。

活動は縦割り活動で行いましたが、どこの担当も集中して取り組みました。地味な活動にも集中する生徒の新しい発見もありました。活動後の生徒の笑顔はまぶしかったです。

生徒会選挙 1年学年代表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期生徒総会において、生徒会規約の見直しを行い、1年学年代表の選出については、立会演説会を経て選挙によって選出することが決まりました。

今日の1年学年集会で、立候補者の演説と選挙がありました。

演説では、「富岡中学校をよりよくしたい」「どんなことにも前向きにがんばれる富岡中学校」「1年代表としての責任」「どんな仕事も一生懸命」「できる仕事を見つけてがんばる」「仲間の期待に応えたい」「チャレンジしたい」「生徒の意見を尊重したい」「大きな声で分かりやすく伝えたい」「みんなに役立ちたい」等の頼もしい発言を聞くことができました。どの立候補者も立派でした。

選挙の結果に関係なく、それぞれの立場で発言したことを意識して活躍することを期待します。

生徒会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6/11 クリーン作戦(生徒会本部、整備委員会)
日頃から、富中を支えてくれている地域のためにできることとして、ささやかではありますが、清掃活動(ごみ拾いと草取り)を行います。縦割りで活動することを予定してます。学校に残る生徒は刈った草を運びます。

6/10〜14 チャイム着席コンクール(生活委員会)
授業への取り掛かりを皆で意識します。また、中体連に向けて、部活動開始にも生活委員が声を掛けていきます。

昼の放送

画像1 画像1
放送委員会が活動しています。今日は1年学年代表の立候補者を紹介しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/2 朝礼
3/3 朝礼 H26前期生徒会選挙
H27前期生徒会選挙
3/4 学年部会
1・2年三者相談 公立高入試  生徒集会
3/5 生徒集会 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
1・2年三者相談 公立高入試
3/6 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
1・2年三者相談
3/7 1・2年三者進路相談
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145