最新更新日:2024/05/31
本日:count up126
昨日:139
総数:732871
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

花の植え替え 夏バージョンに

暑い日差しの中、園芸委員と園芸ボランティアの方、生徒有志により、花壇の花の植え替えをしました。夏の花の代表サルビアとベゴニア、マリーゴールドをプランターに入れたり花壇に植えたりと汗だくになって取り組んでくれました。夏を楽しめますね。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱気を帯びる壮行会練習

1,2年生による壮行会練習が、だんだんと熱気に包まれてきました。体育館からあふれ出る声は、熱い声のかたまりのようで、触れる者みんなの胸を熱くさせます。3年生の中体連の健闘を願う気持ちと一生懸命になろうとする自らの気持ちが重なって、ますますすごいことになってきています。7日、お時間のある方はぜひ足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピア・サポート研修スタート

富中で3年目を迎えるピア・サポートの取り組みが、生徒の手によってスタートしました。スクールカウンセラーのアドバイスをいただきながら、保健委員会に加えて有志のピア・サポーターが加わり、第1回の研修会が開かれました。生徒同士の人間関係を優しいものに、悩んでいる人の力になるために話を聴くということの大切さを確認しました。これから少しずつ活動を展開していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップ回収

画像1 画像1 画像2 画像2
昇降口に置いたペットボトルのキャップがかなり一杯になり、今日業者の方が回収に来ました。みんなの持ってきたキャップが、ワクチンとなってどこかの国で命を救う手助けになっている。善意のエコキャップです。

生徒集会 「生徒の手で」

今朝は生徒集会でした。生活委員会主催の「帰りの会の開始時間を守ろうキャンペーン」の優秀クラスの表彰や、推進委員長によるクリーンキャンペーンの反省、さらに青嶺祭体育の部に向けたカラー決めが行われました。特に、カラー決めでは、今後共に協力し合うペアを決めるとあって関心の高いところです。結果、白カラー<3A・2D・1A>、黄色カラー<3B・1B>、赤カラー<3C・2C・1D>、青カラー<3D・2B・1C>、緑カラー<3E・2A>となりました。今年度は、3年生のみ5クラスなので、変則的な組み合わせではありますが、力と知恵を出し合って頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も朝から・・わっしょい

壮行会に向け力強い声が朝から響きます。54人の応援団をとりまとめるリーダーの指示や動きもきびきびしていてすがすがしいものを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

壮行会に向けて 応援団始動

7月7日の壮行会に向けて、1,2年生で新結成された応援団が練習を開始しました。美術室からあふれ出る声はりりしく力強さを感じます。最後の大会に臨む3年生の活躍を祈りつつ、応援する側では2年生が新リーダーとしてたくましく育ちつつあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会行事 〜クリーンキャンペーン〜

生徒総会でも話し合われた議題の一つ「いま私たちにできること」を受けて、1年生は校内、2,3年生は校外に目を向けて、クリーンキャンペーン(清掃活動等)に取り組みました。クラス単位で決めた場所は、遠くは市営グランドや普明寺へ、また富岡保育園や千福が丘への側道など、草取りやプール清掃、園児との交流など、さまざまな形で「いま私たちにできること」に取り組み、汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨空に歓声 球技大会〜ドッジボール〜

昼休みを利用した球技大会〜ドッジボール大会〜が今日スタートしました。まずは予選の4リーグのうちの2つが行われました。1,2,3年生の体力差はあるものの、ソフトバレーボールの弾力性は必ずしも上級生優位とはいえないようです。優勝チームには、1日体育館使用権が与えられるとあって、真剣な表情で夢中になってボールを投げ、逃げ回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップ回収にご協力を!

画像1 画像1
昇降口に置かれたペットボトルキャップの回収容器の中身少しずつ増えています。小さな善意もみんなが力を合わせれば大きな力になります。ご協力をお願いします。

壮行会 陸上競技部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上競技部の部長の壮行会あいさつです。

今日は僕たち陸上部のために、こんなにすばらしい会を開いていただき、ありがとうございます。僕たち陸上部は、コーチや先生方の熱心なご指導の下、日々練習に励んできました。楽しいことばかりではなく、時には辛いことやきつい練習もありましたが、この陸上部の仲間とともに励まし合えたおかげで、数々の練習をこなすことができ、またここまで成長することができました。<ここで陸上競技部一人ずつ意気込みを発表しました>

中体連まであと少しになりました。陸上部の目標である「全員自己ベスト更新」を目指して、みなさんからの応援を励みとし、僕たちにとって最後の中体連を全力で戦ってきます。今日は本当にすばらしい会をありがとうございました。

壮行会 陸上競技部 その1

先陣を切って中体連を迎える陸上競技部の活躍を願って、全校生徒による壮行会が開催されました。声をからし、精一杯声を出した応援団・全校生徒。その気持ちは陸上競技部一人一人の胸に届いたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/12 新年度計画作成指導部会
3/13 学級編成学年部会
3/14 学級編成学年部会
3/15 公立高校合格発表卒業式練習 表彰集会
3/16 卒業式練習 卒業式準備 学級総括活動
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145