最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:128
総数:732907
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

寒さを吹き飛ばせ 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会がありました。まずは、年始めに行われた百人一首大会の表彰です。続いて、T-Squareの全校取組がありました。生徒会本部役員さんがステージから、「いいじゃないかTOMIOKA」の動きを丁寧に教えてくれました。

昼も楽しく・・

画像1 画像1
いいじゃないかTOMIOKAをみんなで踊ろう。生徒会T-SQUAREの活動です。 

土曜日の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
園芸委員さんが土曜日も水やりをしています。パンジーが喜んでいます。(~o~)

春色に・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会の皆さんが、花壇にパンジーを植えてくれました。冬のもの寂しい風景の中、そこだけ春が来たかのような温かな色合いに包まれました。ありがとうございます。

朝礼&百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校再開で、久しぶりに元気な顔がそろいました。朝礼では校長先生が、「今の自分がスタートです。そこから頑張ることが大切です。受験に向かう3年生は、今までの生活に自信をもって継続させていってほしい。」と年頭の話をしました。また、正月の各新聞の社説を取り上げ、「水、ガス、電気、家、友人、家族、命。これらのことはすべて、当たり前ではない。」と書いた中学1年の清水さんの文章を紹介しました。震災後に仙台から京都に移ることになって、はじめて身の回りの当たり前に見えることは、そうでないことに気づいた話です。校長先生に続いて望月先生が、86400秒という一日の中で、その一秒に何をするか、「苦労は買ってでもしろ」を座右の銘にしているということから、「経験値」を上げることにつながるので、失敗をしてもチャレンジしてほしいという話をしました。朝礼に続く生徒会行事では、全校百人一首大会を開催しました。冷え込んだ体育館でしたが、肩を寄せ合って札を取り合う姿に心和むひと時を過ごしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/1 朝礼 前期生徒会選挙
3/2 1,2年三者教育相談1 PTA第5回運営委員会
3/5 学級編成学年部会
3/6 公立高校入試1 1,2年三者教育相談2 生徒集会
3/7 公立高校入試2 1,2年三者教育相談3
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145