最新更新日:2024/06/01
本日:count up74
昨日:365
総数:507632
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

防災訓練

私語もなく整然と避難訓練ができました。今回は煙体験の火災の避難訓練です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口の工事着々と

3年生は新しい昇降口から一番始めに卒業していく学年です。青空のもとクレーンで鉄骨が組まれていました。天気が良いなかでの組み立て3年生のこれからの未来が明るいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業英語

先生方も日々わかりやすい授業を目指して勉強しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物観察NO2

三つ葉アケビの実、今の子は食べれること知りませんでした。東中周辺に栃の木は多く分布していますが、実がなる木は少ないです。東中で見つけました。子供たちは栗と間違えていました。ホオノキの葉です。ホウバ味噌の料理で使われます。抗菌最奥があります。ホウノ木の葉が裏返るのが多い年は大雪になると言い伝えのある地方もあります。(観天望気)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の植物観察NO1

柏の木の実はドングリの仲間でした。ケンポナシ、実は小さいがナシの味がしました。昔の子供のおやつです。お茶の花で11月頃から咲きます。意外に知らない出来事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路相談の三者面談・卒業アルバム作成

放課後3年生の教室には遅くまで電気がともっていました。担任と親子が真剣な相談をしていました。7月から卒業アルバムの製作に取りかかり、最後のページ学級ページの製作です。生徒たちも真剣です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市連合音楽会

3年3組も学年全体も会場にいる人に感動を与える歌声を響かせてくれました。拍手も多かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の発表会

「大テーマ 裾野市をよくするために」から各個人がサブテーマを決めて、資料を集め、自分の考えを入れながらまとめました。自分ならばこうすると自己実現できる考え方でまとめたものをみんなの前で発表しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇教室(トキワ荘の夏)NO5

年配の人なら知っているシェーのポーズ・今の子供たちにはわからないようでした。演劇の素晴らしさは伝わってもないようについて漫画を読んでいる生徒以外は難しかったかな、今の子供はテレビや漫画を見ない、一人ゲームや携帯で遊んでいる傾向があるようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇教室(トキワ荘の夏)NO3

演劇の一部に選ばれた生徒も参加しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇教室(トキワ荘の夏)NO2

全校生徒にも演劇の内容(トキワ荘)漫画家が集まって現在のアニメの元になったお話をしながら体を動かす動作の指導も受けました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇教室(トキワ荘の夏)NO1

選ばれた生徒を舞台に上げるために演劇指導を丁寧にやっていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路指導と面接指導NO4

全員の生徒に3人の先生方が実際に行われる面接の一部を体験させていただきました。これから練習しなければならないところも教えていただきました。練習中一人一人に何が良くて何が悪いかも教えていただきました。大変ありがたいことです。これが私立の面倒見の良さ、御殿場西高校の先生方の良さが伝わってきた面接指導でした。感謝!感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路指導と面接指導NO3

高校から配られるパンフレットの内容が面接時に重要なことなど細かなところまで御殿場西高校の先生方から指導を受けました。また、面接時のよい例悪い例を寸劇で紹介してくれました。また、どこの部分を見ているかも教えていただきました。例 眉の加工・髪型・靴のかかとを踏んでいるか、洗濯しているか・制服が洗濯されているか・爪の長さは・などポイントを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路指導と面接指導NO2

裾野高校の副校長先生に進路についてのお話を伺いました。なぜ高校に進学するのか、基本的なことから丁寧にわかりやすく生徒たちにお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路指導と面接指導NO1

人の前で話す時の注意事項を代表者が実践しました。面接指導の導入です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストが終わった

答案が気になる3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストの取り組み

休み時間走り回っていた1年生の時に比べ、時間を有効に使う3年生の姿が見られました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東雲祭NO18

放送現行も生徒の手で製作しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東雲祭NO17

文化祭の装飾も先生の指示なく自主的に活動して、先生方と一緒に飾り付けをしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 修了式 県公立高校再募集願書受付(〜20日) 私立高校再募集試験開始(学校毎) 県立特別支援学校再募集受付(〜20日) 給食なし(弁当)
3/20 卒業式
3/21 秋分の日 学年末休業開始
3/22 県公立高校再募集検査(面接・作文・小論文) 県立特別支援学校再募集検査
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410