最新更新日:2024/06/01
本日:count up99
昨日:168
総数:507825
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

秋晴れのもと、体育祭が開かれました

 今までの雨空を振り払うような素晴らしい秋晴れのもと、
東雲祭体育の部が開かれました。閉会式の後、各クラスで
記念撮影をしました。どの生徒の顔も行事をやりきった、
晴れ晴れとした表情です。次の文化の部まで、しばしの
休戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東雲祭合唱コンクールの中間発表会

 東雲祭文化の部のメイン行事である合唱コンクールの
中間発表会が5時間目に開かれました。まだ荒削りな
合唱ではありますが、さすが3年生。力強いテナーが
どっしりと合唱を支えていました。
 まだ、文化の部までは日がありますので、当日の合唱が
楽しみです。
 保護者の皆さん、ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駿東地区英語弁論大会

画像1 画像1
明日の大会に出場する3年生のスピーチ原稿を一部紹介します。
(写真は後日)

Convenience Can Be Scary

The world has become very convenient. Over half of my classmates have their own smartphones. There are some good things about many students having their own smartphones – they can exchange information quickly. But sometimes it’s too convenient, and it can become a way to bully other students using the internet.・・・(中略)・・・
 I have learned some important things about how to use the internet. First, don’t talk to people that you don’t know. Second, think about other’s feelings before you send a message. Last, talking to people face to face is better than talking online.
If I do these three things, I can use the internet safety and avoid bullying. We have to remember, convenience can be scary.


高校説明会の開催

 本日5・6時間目に、4つの高校の先生を招いて、
高校の説明会を開催しました。私立は御殿場西高校と
知徳高校、公立は裾野高校と沼津工業高校です。
私立の先生は、「私立高校は公立高校と比較して学費が
高い」という印象を抱いている人が多いですが、実は
公立高校とそんなに変わらないということを強調されて
いました。また、公立高校の先生は、特に総合学科や
くくり募集という制度により、高校に入学してから自分
に適するコースを選べることの良さを強調されていまし
た。保護者の方も多数参加され、有意義であったと思い
ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室が開かれました

 本日6校時に、裾野市交通安全指導員に来ていただいて、
交通安全教室が開かれました。
 体育館での実験を通して、自転車の安全な乗り方について
勉強しました。夏休み自転車に乗る機会が増えると予想され
るので、これを機に、家庭でも自転車の乗り方について話を
していただけると、ありがたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会で決意を新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中体連駿東大会・中文連を目前に、壮行会が開かれました。

1・2年生の応援を受け、3年生は決意を新たにしました。
今日は、多くの保護者の皆様に見守っていただきました。
試合でも応援をお願いします。

校長先生の応援団長姿には、子どもたちもびっくり!
注目が集まりました。

「放課後の教室」シリーズ

画像1 画像1
クラス全員の机の上にハートのメッセージがありました。

「あったかい家庭のようなクラスにしよう」という有志が、作製したようです。

薬学講座で薬物の恐ろしさを学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日薬学講座に、講師として裾野警察署生活安全課の
磯野さんに来ていただき、ドラッグの恐ろしさについて
教えていただきました。
 自制心の大切さ、甘い誘いを断る勇気の大切さを身を
もって知りました。

修学旅行 その5

 修学旅行の写真を追加します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その4

 修学旅行の写真を追加します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その3

 修学旅行の写真を追加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その2

 修学旅行の写真を追加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの主張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
市内各小・中・高校の代表者が発表しました。

東中代表は、自分の経験を客観的に見つめ直したことを観衆に静かに語りかけ、「人を先入観で見てしまうこと」について問題点を提起していました。

修学旅行より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日から30日まで、2泊3日で神戸・奈良・京都
へ修学旅行に行って来ました。天候に恵まれ、計画どおり実
施することができました。
 1日目は神戸で阪神淡路大震災について学び、2日目は
奈良の東大寺を見学し、3日目は京都を班別にタクシーで
まわりました。清水寺をバックにパチリ。本当に楽しい3日間
でした。

修学旅行「いってきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、元気に出発していきました。
神戸・京都と回り、30日夜、裾野に戻ります。
どんな体験をしてくるのでしょうか。

出発式では、「この旅行の間、みんなも先生方も、笑顔ですごせるように。」という学年主任の話に、皆が生き生きとした笑顔でうなずいていました。
「自主」の姿を体現してきてほしいものです。

本年度は、旅行中のホームページアップを行いません。
帰校後となりますが、ご了承ください。

恋歌

画像1 画像1
―3年生が国語の授業で詠んだ「恋歌(短歌)」を紹介します―

雨の中傘渡し去るその姿 私の心もう恋模様(G男)

君のためギターの練習してたけど 弾けた頃には失恋ソング(S男)

片思いどんなに好きでも会えはしない 彼女はいつも画面の中(T男)

こんなにも想っているのに君のこと 伝えられない素直な気持ち(H女)

僕らには分からないけどどこかに きっとあるはず恋の方程式(U男)

あなたのことを見ているだけで十分なんて 言う私はうそつきですね(M女)

帰り道みんなに言える「さよなら」が なぜか君には手も振れず(A女)
画像2 画像2

学年集会でクイズ大会

画像1 画像1
 修学旅行を1週間後に控え、学年集会で神戸・奈良・京都についてクイズ大会を実施しました。神社の御手洗での手や口のすすぎ方の作法などの、実践的な内容のクイズでした。知っているつもりでも、いざ問われるとあやふやなものですね。

放課後の教室に

画像1 画像1
放課後の教室の黒板に、だれが書いたのか、こんな言葉が残されていました。
(担任の先生ではないようです。)

仲間が嫌な思いをしているなら力になりたい、みんなそろってクラスなんだ―きっとこんな思いなのでしょう。
楽しいことあり、時にいやなこともあり、傷ついたり、傷つけたりして、人間は成長していきます。だいじょうぶ、一人じゃないよ、仲間がいます。

生徒総会で活躍する3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目、体育館で生徒総会が行われました。今回は「清掃」についてパネルディスカッションを行いました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行で行うタクシー研修について、旅行会社の方をお招きして説明を受けました。
移動時間の考え方や周り方の工夫など、配られた冊子を見ながら各班で相談をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 中央委員会
3/8 専門委員会
3/9 3送会練習
3/10 3年生を送る会(年間計画を訂正) 1、2年学年集会 特別日課 3送会練習 公立高校入学者選抜追試験
3/11 3年行事(年間計画を訂正)

学校からのたより

グランドデザイン

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410