最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:168
総数:507733
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

修学旅行 枯山水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級別ではありますが、ABD組が龍安寺に行きました。枯山水のお庭のある有名なお寺です。庭には大きな石が15個置いてあるのですがどこから見ても見る事はできません。
しかし、なんと、中には「見れた!」と言っている生徒もいました!

修学旅行 [七味唐辛子体験]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3Dはものづくり体験として京都ならではの配合で七味唐辛子を作りました!辛い中にも山椒や陳皮(みかんの皮)の香りがするオリジナルの七味唐辛子を作る事ができました!

修学旅行 3ACDで舞妓さんと触れ合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新門荘というところで昼食をとり3ACDの生徒は舞妓さんと触れ合いました。京都の雅を感じる体験ができました。日中は滅多に見れる事のない舞妓さんの舞を見たり一緒に写真をとったりと、大変貴重な体験をする事ができました。

修学旅行 3Cと3E和菓子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
3Cと3Eは合同で和菓子作りに挑戦しました。職人さんの説明を聞きながら、作った和菓子は格別でした。
みんなとっても綺麗に作る事ができました。

修学旅行 3Dの午前中

画像1 画像1
宿泊地である三笠を出発し、高台寺へ、坐禅を体験しに行きました。高台寺ではお坊さんから坐禅の心得として「調身、調息、調心」を学びました。

高台寺を後にした一行は清水寺へ。清水の舞台からの景色や弁慶の話などをきいて、各班自由行動をしました。お土産屋さんにも行き楽しみました。

お次は舞妓さんに会いにいきます。

修学旅行 2日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行は2日目に突入しました。朝の健康観察では体調不良者もいなく、もりもりご飯を食べてました。
三笠での食事は、実は食事係の生徒が悩みに悩んで決めたものです。

さて今日も元気に、いざ京都へ

いってきます!

修学旅行 楽旅講座の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、奈良のイベントはこの楽旅講座が最後です。
楽旅講座は京都や奈良の神社やお寺についての講座を聞きました。明日行く清水寺などの話やお参りのマナーなどたくさん学ぶ事ができました。

講師の先生はラジオや学校の講義などで活躍されている先生でしたのでとってもわかりやすくみんな真剣に聞いていました。

修学旅行 美味しかった夕飯の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
食べきれないほどの夕飯がでました。みんなで一緒に

いただきます!

と元気に挨拶してモリモリ食べました。

とっても綺麗な旅館で大満足!このあとは楽旅講座へ。。

修学旅行[素敵な景色]

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良が一望できる若草山からの景色です。
本当に素敵な夕焼けでした。奈良のデートスポットにもなっているそうです。

修学旅行[奈良公園 東大寺に着きました]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴が続きますます暑さが厳しくなってきました。
奈良公園では鹿に気をつけながら見学し、みんなガイドさんの話を一生懸命聞いて学んでいます。

奈良公園と東大寺では、専門のガイドさんがいて詳しく教えてくれました。

修学旅行 [唐招提寺に到着!]

画像1 画像1
画像2 画像2
斑鳩町ともお別れし、唐招提寺に着きました。
奈良はとっても暑く元気いっぱいだったみんなも少しずつ疲れてきています。


修学旅行 法隆寺に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
京都駅を経て、法隆寺につきました。

学級写真もみんなでとりました。

修学旅行 新幹線の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
京都に向けて出発!

元気過ぎる生徒に果たして京都に着いた時、今日一日の体力は残っているのでしょうか

修学旅行 [出発式]

画像1 画像1 画像2 画像2
絶好の修学旅行日和になりました。

みんな元気に京都奈良へいってきます!

体育館にホーム出現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行を来週に控え、3年生の学年集会では新幹線への乗車練習です。150人以上が停車時間に素早く乗り込むためにリハーサルをしました。体育館には、電車と同じ座席と乗り口ができ、本番さながらにみんながホームに並ぶ練習をしました。いよいよ来週です。

写真の撮り方講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合的な学習の時間では、東京ビジュアルアーツ(専門学校)の写真学科の講師を務める松谷さんに来ていただき、2時間カメラのことを教えてもらいました。ふだん何気なく使っているデジタルカメラですが、ちょっとした工夫で素敵な写真が撮れるよというメッセージが伝わってきました。また、バッテリーのことに気を配ることなど、せっかくの機会を逃さないために必要なことを話してくれました。これで修学旅行の思い出スナップが、すてきな作品になりますように。

3年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室、最後は3年生です。4月に新設された裾野警察署から警察官、交通指導員の方がいらっしゃいました。見通しの悪い交差点で必ず一時停止をと、強く教えてくださいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 学年集会
3/13 3年生を送る会
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410