最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:129
総数:509683
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

書写「名前の練習」 【1年生】

画像1 画像1
朱墨のお手本は、先生がひとりひとりに書いたものです。

皆、集中して練習していました。

下駄作り 【1年生:技術】

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな木材から、自分が必要な大きさに切りだしています。これを「材料どり」といいます。
のこぎりの使い方のポイントを少しずつ習っているそうです。今日のポイントは、「軽く持って、刃のすみからすみまで引く」ことでした。

下の写真は、「筋毛引(すじけびき)」を使って、切り落とすときの目印を付けているところです。

すごいこと発見しちゃった!【1年生:道徳】

画像1 画像1
画像2 画像2
「意味わかんねえし(なぜ私が責められるの?)」
掲示板に中傷を書いた人に対して言い返したことは、何か悪いんだろうか…。

子どもたちは、主人公のもやもやした気持ちに共感し、
そして、主人公と同じように、「すごいこと」を発見することができました。


言葉と言葉がぶつかってむきになってしまう…、だれにでもおこることです。
失敗して分かることもありますが、学んで分かることもあります。



東雲祭を成功させるために必要なことは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、学級活動の時間に「東雲祭にむけた取り組み」について話し合いました。
「自分たちの練習の仕方はこれでいいのだろうか。」
「どんな力をつけていく必要があるのだろうか。」
先生から投げかけられた問いについて、まずは個人で、次に小グループで話し合いながら考えていきました。

「ぼくは、明るく楽しくやることが必要だと思うよ。」
「それもそうだけど、やっぱり厳しいことでも言わなければいけない時もあると思う。それが本当の仲間だよ。」
「でも、困っていたら厳しく言うより助けてあげた方がいいんじゃない?」

いろいろな価値観がぶつかり合います。友達が教科書で、実体験がテストです。
大事な勉強です。



きゅうりの輪切り【1年生】

画像1 画像1
家庭科で、野菜の切り方を学習し、今日は輪切りの実技演習を行いました。

30秒で何枚切れるか、枚数を競います。
今日のクラスの最高記録は、「30秒で26枚」でした。

初心者としてはまあまあかな?


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 県公立高校再募集検査
3/25 公立高校再募集合格発表

学校からのたより

グランドデザイン

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410