最新更新日:2024/06/11
本日:count up60
昨日:91
総数:509814
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

山の村 新聞づくり 2

画像1 画像1 画像2 画像2
長縄跳び、食事づくりや学級出し物などの仲間との交流や、創作工芸、ハイキングなど自然とのふれあいなど、新聞づくりの材料には事欠きません。どんな新聞ができあがるか、楽しみです。

山の村 新聞づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1泊2日の行事を終えた1年生は、今朝も元気に登校してきました。ちょっぴりお疲れの先生方とは対照的に、生徒は元気いっぱいです。今日は、山の村の新聞づくりに取り組んでいます。

山の村 お帰りなさい(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山の村の活動を終えて1年生が帰ってきました。さすがに精一杯活動した満足感と疲労感が顔に浮かんでいましたが、終わりの会もしっかりと自分の考えを述べて立派でした。

山の村二日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山の村も二日目を迎えました。

朝の5時頃から起きて活動する生徒が多く、みんな元気いっぱいです!

今から朝食を食べます。

山の村 学級出し物3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それにしても1年生のダンスの振り付けは、どのクラスもかっこいい! 短い時間でよくここまで上達しました。そして演技する人たちをのせる雰囲気もすばらしいものでした。手拍子や声援、立ち上がって盛り上げる様子に「クラスの仲間とステップアップ」のスローガンが感じられました。・・あっという間にお風呂タイムになってしまいました。

山の村 学級出し物2

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンス系の出し物が主流派でしたが、そんな中、D組は唯一、劇に挑戦しました。「水戸黄門」なんだかよくわからない所もありましたが、そんなことよりも、やっている人たち、見ている人たち、み〜んな大興奮の笑顔です。佐野先生の歌も飛び出し、楽しさ満開の笑顔が印象的でした。

山の村 学級出し物1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜7時半、予定より30分遅れましたが、多目的ホールに1年生全員がそろいました。いよいよ学級出し物の時間です。この時間を一言で表すと、学年全体が熱気に包まれている感じでした。写真で十分に伝えられないのが残念です。

山の村到着しました

画像1 画像1
到着しました!

多目的ホールで、はじめの会を行いました。

全員で
「クラスの仲間とステップアップ」
と、スローガンコールをしました。

いよいよ始まります。

山の村 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今から行ってきます!

出発式で、教頭先生や井原主任からお話がありました。

盛り上がるところは盛り上がり、しっかりやるところはしっかりやり、最高の想い出を作ってきます。

気をつけて行ってきます!



山の村 いよいよ明日!

画像1 画像1
明日は天候にも恵まれそうです!

行事中は様々な企画があります。

スポーツ大会では、長縄の結果で、お風呂の順番が決まります。一番を取るために、みんな燃えています。

創作活動では全員が安全に満足いくものを作り、夕飯では美味しいカレーが食べれるように楽しく頑張ります

2日目のハイキングは山の村の周辺を散策します。
鹿など、山に住む動物に会えたらラッキーです。
(教師陣で行った下見では鹿に出会えました。)








山の村

画像1 画像1
明後日は山の村!

長縄やバレー、カレー作りや学級出し物を通して、仲間と絆を深め、最高の想い出を作りましょう!



大きくジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生学年行事に向けた取組の一つ、長縄が学年集会で行われました。宿泊教室でも行われますが、グランドから大きなかけ声が響いてきます。まだなかなか回数は伸びていきませんが、何十回でも跳ぶぞという意気込みが伝わってきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410