最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:168
総数:507767
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

東雲祭 文化の部(1年)

画像1 画像1
 10月9日に東雲祭文化の部が行われました。どのクラスも合唱の練習に熱心に取り組み、期待していたとおり清々しい歌声をホールいっぱいに響かせてくれました。また学年合唱の「マイバラード」も今までで一番の歌声だったと思います。
 多くの保護者やご家族の方々に来場していただきありがとうございました。
 
 各クラスの指揮者、伴奏者に感想を聞いてみました。

1A 「大切なもの」 最優秀賞
 ・ 指揮者 MKさん  最初の練習のときは「やだー」や「面倒くさい」の声があったものの最優秀賞を取れて嬉しかったです。
 ・ 伴奏者 STさん  緊張したけどよい結果が残せてよかったです。団結して歌えました。
1B 「涙をこえて」
 ・ 指揮者 HHさん  初めて指揮をやらせてもらってみんなが私に合わせてくれたことが嬉しかったです。歌う側になっても頑張りたいです。
 ・ 伴奏者 HTさん  本番は緊張しましたが練習の成果が出せてよかったです。
1C 「Let's search for tomorrow」
 ・ 指揮者 STさん  みんなと真剣に取り組んで歌えたので楽しかったです。
 ・ 伴奏者 MTさん  練習のときはバラバラだったけど本番はひとつになれた気がして達成感がありました。
1D 「COSMOS」
 ・ 指揮者 MYさん  合唱コンクールが近づくにつれてみんなが本気になれて本番までに50回以上練習しました。クラスの絆が深まったと思います。
 ・ 伴奏者 MAさん  最優秀賞を取ることはできなかったけどクラスの絆が深まることができたし、良い思い出ができたのでよかったです。
1E 「明日へ」 優秀賞
 ・ 指揮者 MSさん  大勢の前で緊張しましたがうまくいってよかったです。2年生になったら次こそ最優秀賞を取りたいです。
 ・ 伴奏者 ESさん  大切なことを学びました。それは「人と協力する」ということです。練習していくうちにみんなの心が一つになっていく所を見て一人一人が「協力」するということを心がけていれば、心は一つになるんだと思いました。

初めての東雲際 体育の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 猛暑の中で練習に励み、当日は強風が吹く中スタートした初めての「東雲際 体育の部」は青空で無事終了しました。違う学年が一つのチームになって最後まで競い合う真剣な姿、懸命に自分の仲間を応援する姿、お互いに声を掛け合う姿などたくさんの心温まる姿が見られました。当日の大成功の背景には一人ひとりが種目に対して頑張ることと同時に自分の係や役目に責任を持って最後まで取り組んだことにあると思います。
 保護者の皆様にも参観、応援していただきありがとうございました。体育の部を通じてカラーやクラスで深まった絆を、次の文化の部の合唱でさらに深めて欲しいと思います。10月9日(土)の文化の部ではぜひ真剣に一生懸命歌う姿を見ていただきたいと思います。
 クラスやカラー全体を引っ張ったカラーリーダーに感想を聞いてみました。
Kさん「初めはやる気がなくてバラバラだったけど、少しずつだけど団結力が出てきまし  た。優勝したことは嬉しいことですが、一番うれしいのは絆が生まれたことです。」
Mさん「カラーリーダーという大きな仕事をやって、みんなに声をかけるのは大変だった  けど、まとめられるようになったし、よい成績を残せてよかったです。」
Sさん「最初はうまくまとまるか不安だったけどみんながしっかり行動してくれたのでよ  かったです。」

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 公立高校再募集入試
3/24 公立高校再募集合格発表
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410