最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:128
総数:732884
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

四季折々 25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年末の 交通安全 県民で

さわやかな あいさつをして 褒められ

生徒から 愛される師を めざして

授業は 生徒と教師で 作るもの

声枯らす 熱い声援 白い息

師走の朝 僕らが走って 目標へ

四季折々 24

雪の富士 鍛えよう体 汗流して

あいさつで 笑顔いっぱい 校門で

授業で 生徒の喜ぶ 顔が見たい

相談を してみたくなる 先生に

面談で いいことひとつ ほめられて

生徒とは 違う思いで 悩む冬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 23

本来の 負けず嫌いが 幸いし

なるほどと 今年の漢字 「絆」なり

身にしみる 絆を求め すがる人

ふれあいを 深めて築く 生徒会

満月を 頂に見る 冬の朝

ピア・サポート 大きな未来 富中生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑っても 泣いてみても あと二週

勇気出し 教室まで ピア・サポート

寒さこらえ 月食を見る 師走

雪の富士 息を切らして 登校し

進路調べ もっと知りたい 高校を

言わないで もっとがんばれと お母さん

四季折々 21

読み聞かせ 一冊の本 ひとり読む

がんばれる 受験生こそ 夢かなえ

年の瀬の ワックスがけに 精を出す

けんかして 心の小窓 そっと閉じ

自習室 時間過ぎ去る 冬の夜

小走りで 給食当番 階段を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北風が 富士の麓を 駆け抜ける

進路決め 冷たい風が 身にしみる

責任の 重さが肩に 三年担任

学び合い 師であることの ありがたさ

冬の夜 コタツに入り 自習室

夕暮れは 危険いっぱい 通学路 

四季折々 19

学び合い 勉強から 転換し 

先生が 大きく変わって 子も変わる   

高校は 何かしたくて 行くところ?

ポカポカの 大雪の日に コート出し 

あげたり もらったりの 小グループ

テンション 下げ子の学び 高めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業研 静かに流れる ひととき  

個と個の 擦り合わせの 学びあい

学びとは 意味と関係の 編み直し

つぶやきに 一人うなずく 授業研

授業研 出会いと対話 大切に

授業研 生徒らに学ぶ 教師たち   


四季折々 17

いよいよ 師走残り 四ヶ月

テスト勉 募る不安を 答案に

受験生 ライバルがいて 伸びる力

保健室 心が動く テスト中

気がつけば あと五分だけ 学調

テスト終え ほっと一息 帰宅する
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気より 漢字を読んで 問題は

ピア・サポート 生徒の手で いじめ防止

職員会 時の流れに 身をまかせ

献立に 思いを馳せる 四時間目

講演で 心が動く ピサ・サポート

まかせるわ うれしかった この一言

四季折々 15

校庭の 落ち葉拾いも あとわずか

窓際で 日向ぼっこの 中休み

集会が 生徒をつなぐ 生徒会

何しても 何を言っても 受け入れて

昨日より いい授業と 思えばこそ

高校の 話を聞くたび 気が重く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心温まる 励ましの言葉 コミ祭 

地域の子 色鮮やかに 抽選会

シクラメン 冬を迎える 頃となり

コミ祭 三十一回の 歴史あり

笑顔で ボランティアの 富中生 

新メンバー ブラスバンドの 演奏会

四季折々 13

マフラーして 目に涙ため 自転車通

納得点で 先生の顔 仏さま

テスト直し 勘違いから 確信に

夕暮れの 一人歩きは 避けましょう

進路決め 冷たい風が 身にしみる

保健室 こころ温め からだ休め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白い富士 やる気満々 考査前 

取り組んだ 考査問題 全力で

考査受け 今の自分に 挑戦

ポカポカの 教室から 緊張が

やってみて 効果あり 自主勉  

丸暗記 役に立たずに がっかりし

四季折々 11

あいさつを 笑顔で返す 登校時

学びたい 他の先生の いいところ

寒い朝 生き方学ぶ 庭掃除  

考査でも 自分の将来 夢に向け

震災が 命の重さ 教えてくれ 

憂いなし 備えあれば 防災の日  


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初冬の 朝息白く 通学路

負けないで 冬将軍に 三年生

授業 生徒と先生 ひとつになり

さわやかな あいさつをする 生徒会 

ふれあいを 深めて築く ピアサポート

さあ届け 温かいエール 心込め

四季折々 9

うとうとと 小春日和の 昼下がり

道徳で いのちとこころ 学習し

読み聞かせ 本と幸福な 出会い

静寂が 集中力を 高め合う

何よりも 何を言われても 生徒のため

今日より いい明日をと 思えばこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陽だまりに 肩寄せ合って 夢語る

自主勉 試行錯誤の 繰り返し

夢をもち 友に相談 支え合い

この時間 大切なのは 心構え

インフルは 予防接種で 対抗し

寒風が 体鍛える グランドで

四季折々 7

支えよう 日本の未来を 税金で
 沼津税務署長賞受賞作品 池ノ谷 智紀さん

魅力ある 授業から 学び合い 

とりあえず 今すべきこと から始め

早朝の あいさつ運動 白い富士

自己理解 将来の夢 叶えたい

夢や希望 あきらめないで いつまでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
返り花 ポカポカ陽気の 通学路

ピア・サポート 相談してね 友達に

枯れススキ 富士の裾野の 冬景色

テスト勉 今の自分に 挑戦

ゴミ拾い 美しい心を 校舎に

進路決め 子らに向き合う 昼休み

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/1 朝礼 前期生徒会選挙
3/2 1,2年三者教育相談1 PTA第5回運営委員会
3/5 学級編成学年部会
3/6 公立高校入試1 1,2年三者教育相談2 生徒集会
3/7 公立高校入試2 1,2年三者教育相談3
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145