最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:139
総数:732835
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

ピア・サポート研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、最後のピア・サポート研修は活動の振り返りでした。
SCの先生や養護教諭の先生からの言葉のほか、代表生徒が発表しました。
ピア・サポートを通して自分が成長できたことや次につなげていきたいことが話されました。

【アンケートの回答の一部を紹介します】
1.来年も継続してやりたいこと、やった方がよいと思うのは、どんな活動ですか? 
  ○昼休みの活動…見守り隊、相談・受付隊、リラクゼーション、エゴグラム
  ○放課後のピア・サポーター養成研修
  ○放課後のリーダー養成研修
  ○夏休みの2日間集中研修
  ○劇などの発表
  ○「ピア・サポート絆」新聞の発行

2.あなたの心に残った活動は何ですか? それは、どうしてかを教えてください。
  ○昼休みの活動と放課後研修。より多くのことが学べることのできた時間だったから。
  ○リラクゼーションの研修。どうやったら友達とよい関係が築けるか分かったから
  ○5つのステップとエゴグラムとリラクゼーション。5つのステップでは友達やいろんな人の相談ののり方などがわかりました。エゴグラムでは先生や友達がどういう人でどういうアドバイスをしたらいいのかわかった。リラクゼーションでは日頃役立てるリラックス方法がわかりました。
  ○放課後のピア・サポーター養成研修です。相談ののり方や、話の聞き方などが勉強になりました。
  ○昼休みに同じピア・サポーターとおしゃべりできて楽しかったです。1対1のコミュニケーションをとること。いろんな学年の人と様々な視点から見れて楽しかったです。
  ○見守り隊。学校全体を見回ることで、クラスの雰囲気がわかったから。
  ○エゴグラム。自分の性格を知ることで人間関係がスムーズになると思うからです。
  ○放課後のピア・サポーター養成研修。友達との接し方や話を聞いたりするときに気をつけることを学ぶことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/9 1・2年三者相談
3/10 1・2年三者進路相談
公立高追検査
3/11 生徒会退会式(3年生を送る会) 新年度計画作成指導部会 県公立高校一般選抜追検査
3/12 学年部会
3年生を送る会
3/13 学年部会
PTA挨拶運動9 公立高合格発表 弁当
3/14 PTA挨拶運動 県公立高校一般選抜合格発表
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145