最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:29
総数:166043
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年 社会科見学 1

社会科見学で鎌倉へ行きました。天気にも恵まれ、楽しく見学できました。
円覚寺、切り通し、建長寺、暑い中がんばって歩いて見学してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 とても充実した社会科見学を過ごした6年生の笑顔が輝いていました。6年生おかえりなさい!
画像1 画像1

6年生

 鎌倉もとても暑かったそうです。お土産はサブレが人気だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 算数「わり進めるわり算」の学習でした。5年生も教え合う姿が見られました。真剣に問題を解き進める5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 算数「平行四辺形やひし形の作図」の学習でした。教え合う姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 理科「音のふしぎ」の授業でした。糸でんわの音の伝わり方について、自分の言葉で伝えています。友達の発表を聴いて、自分の言葉で再度伝えていました。聴く・話す力が身に付いてきている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「みてみて あのね」の授業でした。自分の顔や手のパーツを作っていましたよ。とても集中して取り組んでいた1年生です。

1年生

 図工「かざって なに いれよう」の授業でした。ボンドで思い思いの飾りを箱に貼っていました。目を輝かせて取り組んでいた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 6年生が社会科見学に出発しました。行き先は鎌倉です。いってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校

 放送委員会のみなさん、毎日の下校の放送、ありがとう。さあ、気をつけて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 帰りのしたく

 4月にくらべ、帰りのしたくがとても早くなりました。さあ、帰りの会を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 たし算とひき算の問題を解いています。(3けた)−(2けた)で、くり下がりのある問題ももう学習しているんですね。なんと、十の位が0の問題もあります。でも、一つ一つの手順をていねいにやっていけば、正しい答えが出ますよ。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

 レスリングの吉田さんの姿から、夢の実現のために目標を立て、努力を続けることの大切さについて考えています。みんなには無限の可能性があります。自分の目標に向かって努力し、ぜひ夢を実現させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

(オリンピックで、) 
What do you want to watch? 
I want to watch 〜 .

友だちと伝え合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 四角形の対角線の学習です。例えば長方形の対角線は、2つの対角線の長さが同じで、それぞれの長さの真ん中で交わっています。(中学生の時に、2つの対角線の長さが等しく、互いに他を2等分する と学びましたよね) 4年生のみなさんは、そんな対角線の秘密にちゃんと気づいているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 音楽ではありません。理科です。理科ですが、担任の先生は太鼓をたたいています。なぜでしょう? 実は、「音のふしぎ」という学習なんです。音と振動の関係を学んでいきます。
 担任の先生が太鼓を持ってきたので、子どもたちは興味津津。音の学習にのめり込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り隊

 運動場に草がたくさん生えてしまっています。朝の「1曲走ろう」のあと、子どもたちが草取りをしてくれていますが、職員も草取り隊を結成して草を減らすために取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 図工

 2年生のみんなが作った「ふしぎなたまご」。このたまごから、どんなものが生まれるのかな? みんなに教えてあげてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 動物がたくさんいる図を見て、その動物が何番目か教えてあげましょう。
「うさぎさんは、何番目ですか?」
「青い車の、前から3番目です。」
上手に説明することができましたね (^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合

 二校交流会の準備です。富二小の友だちへ出す問題を作っているようです。とても上手にできていますね。富二小の友だちも、きっと喜んでくれると思います。富二小のみなさん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223