最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:29
総数:166043
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生

 竹に願い事を付けています。5年生はどんなことをお願いするのでしょうか? 気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 4年生もふり返りテストです。たくさんの子が合格できるといいな。がんばって!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

理科
 おとといの学習の続きですね。今日はゴムを伸ばす長さだけでなく、ゴムの種類によるちがいも調べているようです。理科の実験ではどんな結果になるかだけでなく、調べた結果からわかることは何なのかを考えることも重視されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 ふり返りテストをやっていました。これまで学習してきたことが、しっかり理解できていますか? 見直しも大切だよ。
(教室へ行ったのが遅く、テストをやり終えた子も多かったです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

算数:どちらがどれだけ多いですか?
 どちらがどれだけ多いか。まずたし算になるのかひき算になるのかを考えましょう。1年生のみなさん、文章問題をよく読むとわかりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 七夕のお願い

 児童会が行ってくれている「あいさつすごろく」。すごろくでゴールしたら、竹に願い事を書きます。願い事が少しずつ増えてきました。どんなお願いがあるのかな?

(竹は、コミュニティースクールディレクター様と地域の方が準備してくださいました。いつも学校を支援していただきありがとうございます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

国語「おおきなかぶ」
 『うんとこしょ、どっこいしょ。かぶはぬけません。』
 みんなで協力して、最後はかぶが抜けるお話です。今日はお話を簡単にしてみましょう。あらすじをまとめる学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

理科「ゴムや風の力」
 ゴムの力と車が進む距離には、何か関係があるのかな?? ゴムを5cm、10cm、15cmに伸ばして、進む距離を調べましょう。あれっ、同じだけ伸ばすと、だいたい同じような場所に止まりますね。これは大発見ですよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 裁縫の2回目です。2回目なので、まだまだ針と糸の扱いに慣れていないようです。ですが、今日はソーイングボランティアの皆様に来ていただいています。5年生のみなさん、困ったらいつでも助けを求めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

理科「デンプンとだ液の働きの関係を調べよう」
 ご飯粒を入れた袋を2つ用意し、片方にだけだ液を入れます。両方にヨウ素液をかけると、ヨウ素液の色はどのように変化するでしょうか。(※実験を一部省略して書いています)
 この実験から、デンプンは口の中でだ液と混ざり別のものに変化し、体の中に入っていくことがわかります。人のからだって、不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 4年生

理科
「とじこめた空気や水」の学習が終わったのでしょうか? 学習が終わると、実験キットを自由に使って遊ぶことが多いですが、子どもたちはこれを待ちわびています。空気でっぽうや水でっぽうで、楽しそうな笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

書写
 さすが6年生。無駄口がいっさい聞こえてきません。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

総合
 5年生は、バケツ稲作りに取り組んでいます。今日は、米についての学習の計画をたてます。グループでしっかり計画をたててください。お米をたくさん収穫して・・・・・、うーん、お米をどう調理して食べましょうか。想像がふくらみます。食べることになると、想像が無限に広がるのは私だけでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千小ギャラリー

 4年生の「静岡県新聞」「静岡じまん新聞」です。社会の学習で学んだことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

書写
 今日は『木』です。
「おととい行った富士山資料館で見たような、堂々とした木を書こうね。」 さすが先生、上手いこと言いますねえ。このように、子どもたちがイメージしやすい声かけは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

図工
 かき氷に水彩で色を付けています。おいしそうなかき氷ができていきます。おっ、それはいちごシロップですね。こちらはレモンシロップ。どれもいいですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生

 3,4年生も、あぶトレを受講しました。「ひ・ま・わ・り」や「は・ち・み・つ・じま・ん」という大切なキーワードを教わりました。忘れないようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 1,2年生

「あぶトレ」

 不審者に出会わないように、また、出会ってしまったときにどうしたら良いかを学びました。やはり、出会わないことがいちばんです。できる限り出会わないように自分ができることを、これから実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 とじこめた空気は、押すと縮めることができました。では、水はどうでしょうか。縮められる、縮められない、両方の意見がありますねえ。困りました・・・。そうです、そのようなときは実験で確かめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

「What do you want?」
「I want 〜〜.」
 何が欲しいのか、英語で友だちに聞きましょう。ゲームが欲しい子が多いのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 ALT
3/15 購買窓口最終日 給食今年度最終日
3/18 6年生修了式 卒業式準備 お弁当の日
3/19 卒業式 修了式 特別日課
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223