最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

4年生社会科見学4

 最後に「裾野市衛生施設中島苑」に行きました。住みよいくらしを支えていくために、施設の仕事や働く人々の努力を実感することができました。どの施設でも、係の方のお話に真剣に耳を傾け、集中してメモをとるステキな4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学3

画像1 画像1
 本降りの中、運動公園に来ました。雨が酷いため、陸上競技場のホールを貸していただきました。美味しいお弁当で、元気のでた笑顔の4年生です。
画像2 画像2

4年生社会科見学2

 続いて、「裾野市最終処分場」に行きました。美化センターで出た灰の処理の仕方の説明に、真剣に耳を傾けることができました。この頃には本降りの雨でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

 出発の時間はあいにくの曇り空でしたが、4年生が元気に社会科見学に出発しました。
 はじめに「裾野市美化センター」に行きました。クレーンで廃棄物を処理する様子を間近に見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 折り紙をしているところと、5年生が話をしに来てくれたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 今日は雨が降っていたので、みんな室内で過ごしています。足算(あしざん)のカードゲームをしているところと、一緒に本を読んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 3年生 外国語活動

「What 〜 do you like?」

 友達が好きなものを聞き、聞いたことをメモします。
「What sports do you like?」や
{What color do you like?」など、
いろいろな分野の質問が自然と出てきています。好きなアニメを聞いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 今日はいろいろな立体を、転がるものと転がらないものに分けます。転がるものには、どんな形が入っているかな。実際に坂を作って試します。やってみるのがいちばんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 教科書に、上下左右等間隔にドットが打ってあります。それを利用して、直角がある図形を描いています。ドットをたてに使ったり横に使ったり、ななめに使っている子もいます。直角がある図形、たくさん描けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育(保健)

「心と体は、どのように影響しあっているのでしょうか」
5年生の皆さん、心と体、どちらも健康でいられるといいですね。

(この学習とは関係ありませんが、教室の後ろにかかしがありました。きっと、バケツで育てている稲を守るためですね。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

担任の先生「今日は暗算でやってもらいます。」
3年生「えーーーーー。」
これまでかけ算の筆算を学習してきましたが、今日はかけ算を暗算で解く学習のようです。写真の3年生は今、頭をフル回転させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 6年生 家庭科

 洗濯の実習です。洗濯物の量(重さ)に合わせて洗剤を入れます。汚れが落ちるように、しっかり洗ってくださいね。洗い終わったら、外に干しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 昼休み

 昼前から雨が降っていましたが、昼休みには止みました。みんなの願いが通じたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校

 明日から三連休です。事故に気を付け、楽しく過ごしてくださいね。ジャンケンポン!   
 1分け1敗・・・・・・今週も負け越しです。
画像1 画像1

昼休み 散歩

 3年生が、亀の散歩に付き合っています。この散歩で、「亀って意外と歩くのが速い」ということを3年生の皆さんは発見したようです。これならウサギが昼寝をしなくても勝てる!?
画像1 画像1

6年生 体育

 ソフトバレーボールです。通常のバレーボールに比べボールが柔らかいので、抵抗なく打つことができます。でも、体の中心でボールを受けないと、思っていない方向へ勢いよく飛んで行ってしまいます。そこが難しいところです。6年生の皆さんは、体の中心で受けることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写

 2年生も書写です。みんな一生懸命に取り組んでいます。あっ、とめるところはしっかりとめていますねえ。きれいな字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

「安全マップを作って話し合おう」

この教材は、安全マップを作るために集めた材料を、おたがいの意見が同じ点や違う点に着目しながら、安全な登下校をするための方法についての考えをまとめる学習です。みんなで協力して、しっかりまとめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 3年生は習字です。「木」ですね。画数が少ない文字は、意外とバランスをとるのが難しいです。一画一画気を付けて書きながら、全体のバランスにも注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写

 お手本をよく見て書いてくださいね。「とめ」や「はらい」に気を付けて! いいですねえ。しっかり書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 本スマ活動日 ALT
3/8 環境美化活動予備日
3/12 卒業式総練習 お弁当の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223