最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 体育

 6年生の体育もサッカーです。チームで協力して、得点を狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 体育

 ミニゲームをやっています。夢中になってボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活

 ある人たちへのメッセージを書いています。もらう人にわかってしまわないよう、詳細は秘密にさせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 自分の夢について考え、その夢を実現させるためのドリームツリーの根や土、幹、枝葉の部分になるものは何か考え、まとめます。大谷選手は、自分の夢を実現させるために必要なことは何かを明確にし、夢を実現させていったそうです。4年生のみなさんも、ぜひ夢を実現させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 光電池に直接日光を当てた時とそうでない時、発電量は違うのでしょうか。今日はよい天気なので、実験にはもってこいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 3学期から体育の授業でサッカーをしている学年が多いからか、昼休みにサッカーをする子が増えています。寒いですが、子どもたちは元気いっぱいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 「くぎうちトントン」
 先週に比べ、くぎ打ちが上手になってきました。トントントントンというリズミカルな音が、図工室に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

 育てている野菜の観察記録として撮影しています。だいぶ育ちました。あっ、実がなっているものもあります。育てている本人は気づいているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 「めだかのぼうけん」を、みんなで朗読しています。かわいい声を合わせ1年生が一生懸命読んでくれていたので、思わず聞き入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 朝

 富士山に雪がだいぶ積もりました。寒いですが、今日も一日がんばりましょう。
画像1 画像1

2年生 国語

 図書室で読書をしています。いろいろな種類の本を読めるといいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 「ふゆをたのしもう」の学習で、凧あげをします。今日は、凧に好きな模様を描きます。虹、恐竜、花・・・。自分だけの凧ができました。これなら凧あげをしてもすぐに自分の凧がどれかわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 板を、電動糸のこ切りで切り始めました。簡単に切れていくから、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「国境なき大陸 南極」
 まずは最後まで読んでみましょう。次に難しい言葉の意味調べです。辞書を取りに行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 花や木など、季節ごと記録してきた写真や観察記録を使い、スライドショーをするようです。どんなスライドショーにするか、先生の説明をよく聞いて考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 3年生 学活

 3年生が、花を作ってくれています。全校児童が関わる行事で使うものですが、どの行事で使うかはないしょにさせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ

 今日も学校をピカピカにしてくれていますね。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 おいしい給食。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 委員会 教育相談日
2/21 学校運営協議会
2/23 天皇誕生日 富士山の日
2/26 朝会 体重測定1・2年生
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223