最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:23
総数:166013
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

2年 みてね

先生に見てもらっています。
画像1 画像1

2年 生い立ちの絵本

自分の本をうれしそうに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらの日 全校でドロケイ

いつも縦割り班ごと遊ぶ日です。6年生が、「全校でやりたい!」と企画して準備万端。全員を仕切りました。
「にげろ〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水の温まり方実験 ゴーグル気に入りました

初めてゴーグルをつけて実験したので、終わっても気にいてつけていました。
水に試薬を入れました。温度が下がると、ピンクが青になります。
水が上から温まることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 準備

飾りや出し物の準備を協力して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 重さのまとめ

単位の換算は難しいね。
「0.1トンはキロ?」  ・・・ちゃんと考えてるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡第一幼稚園の年長さんがきました。

はるばる幼稚園から坂を上って来てくれました。来年ペアになる5年生が、自主的に案内してくれました。
各教室ものぞきに来ました。1年生がとってもお兄さんお姉さんです。1年前は年長さんだったんだね。立派になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな真剣!

画像1 画像1
画像2 画像2
よく聞いてよくううなずいていました。こんな高度な話も理解できるようになったんだなと、成長を感じました。

6年 法教育出前講座

静岡地方検察庁から、講師の方がきてくださいました。
模擬裁判をやった後、「有罪だと思いますか?無罪だと思いますか?」
意見がわかれました。
「これから皆さんは経験を重ねて、そのなかで培ったことをもとに、自分で一生懸命考えることが大切です。人を裁くことは大きな責任があります。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒヨドリが・・・

ヒヨドリが迷い込んで、なかなか下へ降りてきません。天窓から青空が見えるからでしょうか。学校教育課の先生が捕獲作戦に来てくれました。天井があまりに高くて届きません。
今日は見あたりません。開けておいた廊下の上の窓から、うまく外に出ることができたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書の時間に

1〜3年生は、この時間に本をよく借ります。「ピッ」先生にやってもらいます。
たくさん並び始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ステンドグラス風

切り取って色セロハンをはっていきます。きれいですね。
カッターナイフの使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 静岡県の文化や歴史

インターネットや本で、調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 展開図

「あ、面が足りなかった。」「1面重なっちゃった。」
頭で考えながら作っても違うから、夢中になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数 さいころの展開図

立方体の展開図を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 バスケットボール

最後は白チームが勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんだん増えて・・・

だんだん人数を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 バスケットボール

はじめは4対4でスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんないい顔

お互いに、気持ちが通じ合ってとてもいい顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生に教えるんです

1年生も、2年生の話をしっかり聞いているので、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式 入学式 5〜6年弁当 PTA登校指導
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223