最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:17
総数:166761
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生が主役

各学年の出し物が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりました

3年生がアーチを準備しました。5年生が進行、スッポットライト、効果音、幕間・・・一人何役もこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 最後の練習

今日は、大事な行事「6年生を送る会」があります。2年生が最後の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるようになったよ

けいさんができるようになったよ。
およげるようになったよ。
ちりとりがうまくつかえるようになったよ。
あいさつができるようになったよ。
・・・・いっぱいで、裏にも書いていました。すごいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 できるようになったこと

1年を振り返って、自分ができるようになったtことを書き出していました。
一人でおふろに入れるようになった。
はやくはしれるようになった。
かんじがかけるようになった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 こぐまの2月

上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 こぐまの2月

2つのパートを練習しています。ちゃんと弾けているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい顔をして帰ってきました。

たくさん働いて、生き生きと帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生が飾り付け

今まで5年生だけでやっていた飾り付けも、4・5年生あわせて32人で飾り付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 長縄練習

長縄大会で、6年生に次ぐ記録を跳んだ3年生。6年生に挑戦状を送ったのでした。張り切って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弁護士の仕事

実際の六法全書もさわらせてもらいました。地域の方々も、一緒に勉強してくださいました。
「どのような切り口で弁護できるか」「有罪か無罪か」
事例をあげて実際に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 弁護士講座

法教育講座に続き、千福が丘の卒業生の弁護士が、来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 特産物は・・・

すそのポーク、いちご、モロヘイヤ、ナバナ、たけのこ
おいしそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 特産物を使った献立

どうやら、考える特産物がきまってグループごとまとめているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 みてね

先生に見てもらっています。
画像1 画像1

2年 生い立ちの絵本

自分の本をうれしそうに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらの日 全校でドロケイ

いつも縦割り班ごと遊ぶ日です。6年生が、「全校でやりたい!」と企画して準備万端。全員を仕切りました。
「にげろ〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水の温まり方実験 ゴーグル気に入りました

初めてゴーグルをつけて実験したので、終わっても気にいてつけていました。
水に試薬を入れました。温度が下がると、ピンクが青になります。
水が上から温まることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 準備

飾りや出し物の準備を協力して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 重さのまとめ

単位の換算は難しいね。
「0.1トンはキロ?」  ・・・ちゃんと考えてるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 委員会(朝)
2/22 学力向上ボランティア
2/23 ふり返りテスト基準日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223