最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:23
総数:166014
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

4年ツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、5年のミニ田んぼの隣でツルレイシの世話をしています。忘れないでえらいね。

5年ミニ田んぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
「僕たちは、『泥遊び』してるわけじゃありませんから。」そう言って、今日も熱心に水路を掘っていました。けっこう掘りましたねぇ。

2年生お友達の手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
集まっていると思ったら、具合が悪くなって早退するお友達の帰り支度をみんなで手伝っていました。心配そうです。みんなやさしいなあ。早くよくなるといいね。

2年生の野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、ベランダでも野菜を育てています。立派なレタスができています。イチゴも伸びてきました。

1年

画像1 画像1
1年生も、予定黒板に自分たちで書けるようになっていました。「へただから、みないで〜。」大丈夫、上手ですよ。

1年かぶとむし

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室にカブトムシがいます。1匹は、幼虫から成虫になりました。それが、オスだったんですけど「こういうふうに、ツノが倒れていたんだよ。」と説明する子どもたち。とっても残念そうでした。

3年

画像1 画像1
ALTの先生が、3年生の漢字の学習をみてくれました。

4年理科

4年生は、理科で電池の勉強中です。正確に電池をつけると車のモーターが回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、今の泳力をみました。さすが6年生、水泳の授業らしくなってきました。それにしても、天空のプールです。

5年水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生も入りました。まずは、水に慣れる運動です。

3・4年水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甲羅干しの子もいます。友達にバケツから水をかけられると、思わず陸で泳いでいました。千福が丘のプールからの眺めがよくて、高原のプールです。リッチな感じですよ。午後の穏やかな風景でした。

3・4年プール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はプール日よりでした。3・4年生が5時間目に入りました。最後の自由時間には、楽しくボール遊びもしました。「水かけちゃえ〜」

1年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も、鍵盤ハーモニカをよく使うようになりました。楽譜を読んでいるみたいですね。どうかな?

2年 学習の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が校区探検をした成果を、給食を早く食べて1年生に教えに行きました。「知ってる!」「ひかり幼稚園だ。」1年生もちゃんと聞きました。

5年放課後の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が放課後に群がっている場所があります。ミニ田んぼで「帰りなさい!」といわれるまで、水路(?)を作成。そういえば、泥遊びができる場所ってなかなありません。魅力があるんですね。

2年生の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も畑を使っています。なすやきゅうりなどを育てています。今日は、6年生と一緒になりました。

6年畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一度植えた苗は、カラスに食べられてしまいました。「どうしたらいいんだろう。」話し合ってネットやCDかかしなどをつけています。2年生が「何でCDつけるの?」と聞いています。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
筒に閉じこめられた空気を押したりゆるめたりして、空気の性質を考えました。

6年道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、「目標に向かって」吉岡弥生さんの生き方を知り、目標に向かって努力することを考えました。

5年道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「よごれたまままのゆか」公共のマナーについて話し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式準備 6年修了式
3/20 1-5年弁当持参 卒業式・修了式 特別日課
3/21 春分の日 学年末休業
3/23 PTA会計監査
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223