最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:23
総数:166021
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日までインフルエンザで欠席の子がいます。少しさみしい教室ですが、6年生はとても頑張っています。

帰りは・・・

画像1 画像1
内容の濃い1日でした。そして、帰りのバスはこんなでした。

SBS新聞社

最後にSBS新聞社に行きました。テレビやラジオの制作と、新聞ができるまでを見学しました。実際のスタジオに入って、「おおっ!」と歓声が上がりました。普段は打ち合わせ中のアナウンサーが出てきてくださり、「夢だったアナウンサーになることができて、毎日夢のようです。みなさんも自分の夢をあきらめないで。」と貴重なお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登呂遺跡

画像1 画像1
画像2 画像2
ねずみ返しのついた倉庫や竪穴式住居などの模型にも入りました。6年生の歴史の勉強に役立ててくださいね。

登呂遺跡

弥生人の衣服、貫頭衣を着た方々が、丁寧に説明してくださいました。田下駄や火起こしなどの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 焼津港

船の中で冷凍された鰹やマグロが選別され、すぐにトラックで運ばれます。大きな音と大きな船、大きなクレーンに圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学に行ってきました。

5年生は、社会科見学に行ってきました。まず最初に、焼津港に行きました。「富士山が小さく見える!」バスを降りた第一声です。水揚げをしている所に案内してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピッチャーなしのティーボールなので、経験の少ない子も打てます!なかなか飛ばしていました。

5年 ソフトボール

5年生は、元気に体育です。雪をかぶった富士山がきれいに見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

寂しい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
急にインフルエンザ罹患者が増えました。今日は、元気に登校しているメンバーでがんばりました。男子は4名です。やっぱり寂しいですね。明日から学級閉鎖です。

2年 いちご

画像1 画像1
ベランダから室内に移動して冬越ししているいちご。休みの間に葉っぱが青々して、立派になっていました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生もきれいな声になってきました。今年は、文化センターで歌声を披露しますからね。楽しみです。

鼓笛引き継ぎ

画像1 画像1
打楽器は、5年生だけで演奏してみています。

鼓笛引き継ぎ

5年生も、だいぶマスターしてきました。合格者も増えています。6年生も見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「上下真ん中、ど〜っち」2年生が縄跳びで仲良く遊んでいます。5年生は、熱心に板を使って縄跳びの練習をしています。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、特別教室まで大掃除をしてくれました。その後は、教室で和気藹々とゲームをしました。さすが高学年です。頼もしい限り。

1年生 帰りの会

1年生が、今年最後の帰りの会で、友達と楽しそうに歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽

「やまびこさ〜ん」「まねっこさ〜ん」1年生が音楽で先生のいい声をまねしようとしています。とってもじょうず。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、かけ算のテスト直しをしています。校長先生にも「ここまちがえちゃったよ。」と見せています。ちゃんと直すのが大事だね。

6年 理科

6年生は、理科で水溶液の性質の学習をしています。酸性の液体にアルミニウムが溶ける様子を観察しました。実験用ゴーグルをつけて、気泡が出てくるのをじ〜と観察し、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式準備 6年修了式
3/20 1-5年弁当持参 卒業式・修了式 特別日課
3/21 春分の日 学年末休業
3/23 PTA会計監査
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223