最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:23
総数:166022
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

お茶の出前講座

画像1 画像1
贅沢な時間ですね。ほっと一息。

5年 お茶の出前講座

5年生でも、「お茶をついだことがない。」「お茶をあまり飲まない。」子もいます。いい機会ですね。1杯目と2杯目の味の違いに気づいて驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習〜鼓笛〜

いい雰囲気で、伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝練習〜鼓笛引き継ぎ〜

6年生から、5年生へ引き継いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶の出前講座(3年)

お茶の出前講座です。
おいしいお茶の入れ方を学びます。
これで、家でもさらにおいしい茶が飲めますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会でクリスマスツリー完成!(3年)パート4

いよいよラスト!
今年も楽しいクリスマスになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会でクリスマスツリー完成!(3年)パート3

まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会でクリスマスツリー完成!(3年)パート2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会でクリスマスツリー完成!(3年)

3年生は、先週の二校交流会でクリスマスツリーを作りました。
ビニール傘にグループごと飾り付けをし、合計9本を飾ると。
とってもきれいなクリスマスツリーのできあがり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第2回二校交流会です。1年生も2年生も、千小まつりのお店を再現して、富二小の友達に楽しんでもらいました。千小まつりよりも上手に接客していました。富二小の校長先生も‘にこにこ’しています。
 帰りには、アーチを作ってお見送りです。「また、来年ね!!」

5年 幅跳び

高く跳ぶと、距離が伸びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 幅跳び

5年生の幅跳びは、跳躍に高さがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の読み聞かせ

数人のグループなので、絵もよ〜く見えます。みんな身を乗り出して聞いています。6年生もやさしく読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の読み聞かせ

今日の朝読書の時間に、すてきなことがありました。「6年生に読んでほしいな。」という1年生の要望に応えて、6年生が1・2年生に読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年で版画の授業が始まっています。熱心に彫り進めています。6年生は、さすがに慣れていますね。

3年 図工

3年生が図工室でトントンやっています。「コロガレ〜レ」です。枠を作って、玉をはじく輪ゴムをつけます。
「う〜ん、どこに釘を打とうかな。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 縄跳び

縄跳びの体力作りが始まりました。みんな身長が伸びていて、縄の長さを調節する必要がありました。「どおりで跳びにくいと思ったよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 幅跳び

できたよ!
画像1 画像1

1年 幅跳び

1年生が、元気に幅跳びをしています。「跳び箱みたいに、両足で踏み切っちゃだめだよ。」先生が教えます。ぽ〜んと上手に跳べるようになってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 かかし総選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2位を逃したかかしは、「けけじい」と「かむいあけみ」でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 スパイラル劇場(昼休み)
3/10 安全点検
3/12 地区児童会
3/13 短縮日課 卒業式総練習
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223