最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

5年 帰りの会で毎日やってます。

5年生は、帰りの会でも、毎日鼓笛の曲合わせをしています。打楽器は、ペンや段ボールで代用しています。今日は、終わりがぴったりと合いましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
小雨が降ってきました。すると、6年生が「体育倉庫を閉めてきます!!」とダッシュして行きました。頼もしいですねぇ。

いいなぁ

画像1 画像1
いいにおいをかぎつけた5年生。

2年 おやつ作り

画像1 画像1
できたてのいちごジャムや、ホイップクリームをかけて食べました。ゼリーも作りました。手伝ってくださったお母さんたちに感謝です。よかったね。

2年 収穫祭:おやつ作り

ホイップクリームを作りました。ホットケーキの材料を、たこやきプレートに流して、丸いホットケーキのできあがり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴジャム

ぐつぐつ煮込んで、とてもきれいなジャムになりました。
画像1 画像1

2年 いちごの収穫祭

2年生が、生活科で「いちごの収穫祭」をしました。まずは、ジャム作りです。お母さん先生に教えてもらいました。交代でかき混ぜました。甘くていい香りがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃん

画像1 画像1
隣の3年生も、のぞきにきました。「赤ちゃん?いいな〜」

2年 赤ちゃん

育休中の先生が赤ちゃんを連れてきてくれました。「みんなの声を聞いていたんだよ。」「かわいいね。」そっとさわっています。自然とみんな笑顔になります。おや、赤ちゃんになってる人もいる?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 版画

いよいよ刷ります。黒、緑、赤、青もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新曲

画像1 画像1
この曲です。楽しみです。

5年 鼓笛練習

5年生が、いよいよ新曲のテストが始まっています。6年生からバトンタッチされたので、意気込みを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

5年生は、おもりの重さでふりこの振れ幅に違いがあるか、調べています。自分たちの消しゴムなどをつけています。「消しゴムだと、不安定だよ。」という不都合が出てきました。さあ、どうするどうする?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽

4年生が、すてきな曲を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 感謝の気持ち

6年生が家庭科で、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めた制作をしています。ミシンの扱いも慣れていて、楽しそうです。「できました。これです!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生からの送り物

4年生は、歌を手話で表現しながら、メッセージを大きな絵や文字で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活

小さい頃の「わたし」のことをおうちの人に聞いてきて、まとめています。みんなとっても小さくて、かわいいね。家族の宝物だね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が何か作り始めました。「ニョキニョキとびだせ」というタイトルです。袋に空気を入れて形を作っているようですよ。

1年 6年生を送る会準備

1年生も、出し物の準備をしています。もう仕上げで、演出家が時間を計っています。カンペも出ています。ザリガニも聞いています。
 とってもかわいいので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 6年生を送る会の準備

画像1 画像1
4年生が、朝から忙しそうに6年生を送る会の準備しています。「ドア閉めようよ」「6年生に言わないでね!」というわけで、これ以上お見せできなくて残念です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 ふり返りテスト基準日 短縮日課 午後打ち切り
2/27 短縮日課 午後打ち切り
3/2 短縮日課 登校指導(1年)
3/3 朝会 体重測定5・6年
3/4 体重測定3・4年
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223