最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:305
総数:451475
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

どんな意味かな?

5年生国語「インターネットは冒険だ」の学習です。
説明文の中には、難しい言葉がたくさん出てきます。
意味調べをして、言葉の意味を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ていねいに!

5年生の図工です。
今回は、色塗りに挑戦!細かくデッサンした下絵に、色をつけていきます。
集中して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと1週間!

5年生の教室の前を通ると・・・。
なんだこれは!?
来週開店する「いずみのつどい」に向けて、準備が進んでいます。
どんなお店なのかな?わくわくしますね。
画像1 画像1

楽しいお茶会!

5年生家庭科「クッキングはじめの一歩」です。
こちらのクラスでも、楽しいお茶会です。
家庭科室の使い方をしっかりと覚えているので、安全で楽しいお茶会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなお茶会!

5年生家庭科「クッキングはじめの一歩」です。
お湯をわかして、みんなでお茶会!
おいしい紅茶とお菓子を楽しみました。「家でもやってみたいです。」と、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンをつなぐ!

5年生の2クラスが、合同で体育の授業をがんばっていました。
リレーです。どのチームも、しっかりバトンをつないでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなことを意識する?

5年生体育「マット運動」です。
技の練習をするときに、マットに傾斜をつけています。
「どんなことを意識して練習すればいいかな?」
友達と声を掛け合って、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりました!

5年生が、いずみのつどいに向けて準備を始めました。
今回は、ろうかに飾るポスターを作っていました。
開店まで、いろいろな準備があるようです。さぁ、みんな、開店目指してがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶会!

5年生が家庭科室で、何か楽しい時間を過ごしているようです。
なんだろう?

家庭科で学習したことを生かして、お茶会を楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな、聞いて!

5年生算数「比例」の学習です。
「これ、比例の関係かな?比例の関係じゃないかな?」
理由を提示しながら、友達に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

これで完璧!?

5年生が、家庭科室の使い方を学習しています。
こちらのクラスでは、水道の使い方を学習しています。
「水滴をきれいにふき取ってね。」
家庭科室の使い方、これでバッチリですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよくしようね!

5年生と3年生がペア活動のための顔合わせをしています。
「なかよくしようね。」
1年間、ペア活動を楽しみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

企画会議

いずみのつどいにむけて、企画会議を進めている5年生です。
たくさんのお店のアイデアを、どのようにしぼっていくのか!?
たくさんの意見が飛び交います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 都道府県を思い出そう!

都道府県のプリントに取り組んでいる5年生。ちゃんと覚えているかな?漢字で書けるかな?集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきするね!

5年生の音楽「小さな約束」です。
ときどき授業でやるのが、リコーダーのテスト。写真は、テスト直前の個人練習の様子です。5年生でも、リコーダーのテストは、どきどきするそうです。
みんな、テストでは、とても上手に演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3色だけで!

5年生の図工です。
絵の具の「赤・黄・青」だけを使って、色塗りをしています。
3色を混ぜることで、無限にいろいろな色が作れますね。5年生、芸術家の卵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

使い方を覚えよう!

5年生家庭科「クッキングはじめの一歩」です。
家庭科室には、いろいろな調理器具がいっぱい!使い方をしっかりと確認しました。
ガスコンロの使い方もマスターしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年は、どんなことを学ぶ?

5年生の総合的な学習の時間です。
今年は、どんなことをみんなで学んでいくのかな?学年全体で説明会です。
5年生は「SDGs」について課題を設定して学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科室デビュー!

5年生、全クラスで「家庭科室デビュー」です。
家庭科室にはいろいろなものが置いてあります。「安全に、楽しく学習していこうね。」と、使い方の約束を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

待っていてね!

5年生が、ペアを組む3年生のために、なかよしカードを作っています。
「どんな3年生とペアを組むのかな?」「カードを受け取ったときに、喜んでくれるといいな。」
3年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 体重測定6年 尿検査一次
5/31 いずみのつどい 
6/1 PTA奉仕作業
6/3 三校連携挨拶運動 PTA理事会 SOSの出し方教室5年 PTA登下校指導週間2年1組
6/4 内科検診1・4年
6/5 昼読み聞かせ
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300