最新更新日:2024/06/03
本日:count up107
昨日:102
総数:451756
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

がんばるぞ!

ゴールデンウィークも終わり、元気に登校してきた5年生。
休みあけの授業は、算数のテスト!
集中して取り組めるところが、5年生のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全第一!

5年生家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習です。
家庭科室のガスコンロの使い方を学習しました。
今は、家でIHを使っている人も多いので、ガスコンロを初めて使うという声もたくさん聞こえてきました。安全第一で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出しながら!

5年生の音楽「小さな約束」です。
4年生までに学習したリコーダーの指づかいを思い出しながら、演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての家庭科室!

5年生が、初めて家庭科の授業で家庭科室を使っています。
こちろのクラスでは、調理器具がどこにしまってあるのか、どのように使うのかを学んでいます。いろいろな道具があることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうやったらいいのかな?

5年生算数「合同な図形」の学習です。
合同な四角形はどうやって描いたらいいのかな?
これまでの学習を生かして、作図に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界地図を思い出して!

5年生社会「世界の国土」の学習です。
世界地図を、地図帳を見ないで書いてみます。
どこに、どんな大陸があったかな?思い出してみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく見て描こう

5年生の図工です。
実物をよく見て、細かいところまで描きこんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表します!

5年生、外国語の授業です。
動画に登場する人の名前を、聞き取れたかな?
名前のスペルを答えています。
画像1 画像1

家庭科室デビュー

5年生の家庭科「クッキングはじめの一歩」です。
授業としては、初めて家庭科室に入ります!
「すごい!」「いろんなものがあるね。」
感動の家庭科室デビューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶり!

5年生の音楽です。
今年も、リコーダーでいろいろな曲に挑戦します。
「久しぶりに演奏したような気がする!」
指の動かし方、思い出したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書から探る!

5年生国語「おにぎり石の伝説」の授業です。
登場人物が魅力を感じている「おにぎり石」ってどんな石?
教科書を読んで、わかることをノートにまとめていました。集中して学ぶ姿が見られました。
画像1 画像1

雨だけれど・・・

あいにくのお天気でしたが、昼休みは、クラスのみんなで仲良く遊んでいた5年生です。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

確認しよう!

5年生の国語「おにぎり石の伝説」の授業です。
登場人物とあらすじをまとめました。
画像1 画像1

美しい声を目指して

5年生の音楽です。
「Blieve」という曲を練習します。
どんな思いを歌で伝えたいかな?真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ここに気をつけて!

5年生の書写の授業です。
気をつけるポイントをしっかりと意識しながら、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

切って、回して、ひっくり返す!?

5年生の算数です。
ぴったり重なり合う図形はどれかな?
実際に画用紙を切って図形を重ねながら、合同な図形を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

確かめながら!

5年生国語「おにぎり石の伝説」の学習です。
形式段落を確かめた後、音読の練習をしました。友達と読めない漢字がないか、
読み間違いの言葉はないかを確かめながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいね!

5年生の音楽です。
リズム遊びを楽しんだり、曲を聴いた感想をまとめたり、音楽を楽しんでいることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達と力を合わせて!

5年生の外国語です。
「4年生で学習したことを思い出そう!」
クイズで、4年生の外国語活動のことを思い出していました。同じチームの友達と相談しながら、クイズに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく見て描こう!

5年生の図工です。
ランドセル、自分のくつをよく見て描きます。
細かい縫い目に苦戦しているかな?でも、集中して取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 三校連携挨拶運動 聴力検査1年 引き渡し訓練 
5/8 跳梁検査2年 いずみ学級
5/9 聴力検査3年
5/10 PTA会費集金日 引き落とし日 聴力検査5年 クラブ
5/13 尿検査一次 
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300