最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:102
総数:451712
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

5年生 昔の話と今の話を比べて面白さを伝えあおう

「一寸法師、僕が知っている話と違う!」「ここは同じだよね。」よく読んで、今の話と昔の話を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 味噌汁づくり5−1

出汁なしと、出汁ありの味噌汁の飲み比べをしています。
出汁の存在は偉大ですね!大切な日本の食文化を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 味噌汁を作ろう!

炊飯に続いて味噌汁づくりにチャレンジしています!
煮干しをつかって丁寧に出汁を取るようです。
おうちでも挑戦できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

児童会から運動会のスローガンが提案され、いよいよ運動会に向けて気持ちを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 方言で歌う「アナ雪!?」

国語「言葉のいずみ」で方言の学習をしていました。青森の八戸の方言で歌う「アナと雪の女王」の「雪だるまつくろう」をかけると、みんな大笑い!方言をもっと調べたくなるような、楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会

代表委員会に向けてリハーサルを進めています
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 水産業のさかんな地域

グループごとに調べたことを、友達に伝えるミニ授業です。クイズがあったり、資料が提示されたり、教員顔負けの説明にびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 光と場所のハーモニー

図工で作成したランプシェードの光具合を確かめつつ、作品を味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生をお招きして

東中の中学生が、総合の授業で進めている「食品ロス・フードドライブ」について、5年生に発表してくれました。自分たちが進めている学習との相違点も多く、興味津々です。
画像1 画像1

5年生 お米シンポジウム

5年生は米作りについて追究を進めてきました。
2学期からは、夏休み中に視聴した動画をもとに「食」について考えを広げていきます。
今回は「米シンポジウム」と銘打って、3名の児童代表のシンポジストを中心に、食についての討論を広げていきます。
フロアからも積極的に意見が出され、
1.「米」のことについてもっと調べたい
2.米の消費を促進したい
3.食品ロスについて調べたい
4.食品ロスについて自分たちで行動してみたい
といった意見が出されました。今後もシンポジウムを重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 調理実習

各班が工夫を凝らしておいしい炊飯を目指します。
給水時間を工夫したり、火加減を意識したり。
中には家で調べ学習をしてきた児童も…。
結果、どの班も素晴らしい炊け具合で、味見をした担任のおなかはパンパンです!
是非おうちでもチャレンジしてみてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫間近

開墾からスタートした東小の水田も、いよいよ収穫の時を迎えそうです。
10月6日(金)に稲刈りの予定です。どれくらいのお米がとれるのかな・・・?
有志児童の鳥対策も進んでいます。
画像1 画像1

後期委員会

10月の後期委員会スタートに向けて、最初の委員会活動です。
画像1 画像1

5年生 人間関係づくりプログラム

友達と上手にコミュニケーションをとるためにの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育「ティーボール」

外体育はティーボールを始めました。
投げたり打ったり、多様な動きのあるベースボール型のゲームです。
苦戦しながらもとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

「友情、信頼しあうこと」について考える授業。活発に友達と意見交換をしていました。
画像1 画像1

書写

難しい題字を前に、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の大雨で…

登校中に濡れてしまったものを干したら…。
画像1 画像1

学級会

クラスの課題について真剣に話し合っています。
自分たちで議事も進行し、意見を出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャーハンは体に悪いのか

家庭科の授業で栄養バランスについて学んでいます。
担任の大好物「チャーハン」は体に悪いのでは!?という話で盛り上がっていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 身体測定3年
2/28 身体測定2年
2/29 身体測定1年
3/1 身体測定いずみ学級・1・2年生
3/4 いずみタイム(2・4年) 三校連携挨拶運動 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300