最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:102
総数:451679
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

5年生 脱穀

職員が持ってきたハーベスターを使って、脱穀を行いました。
東小学校の米作りで初めての機械の登場です。
想像以上のお米が収穫できました。
今後どのように利活用していくのかは子どもたちと相談していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 圧巻!廊下に・・・

大漁旗が!運動会でマグロを運んだあの旗ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ミシンでソーイング

だいぶ完成に近づいてきました。ポケットやイニシャルを工夫する子もでてきてオリジナリティあふれる作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

残り二日に迫った運動会。練習も過熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンでソーイング

エプロンづくり。ミシンさばきも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りin向田小

今度は向田小での稲刈りです。2時間もの時間を集中して作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 エプロンづくり

いよいよミシンを作成したエプロンづくりのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生版画

いよいよ木版画のスタートです。

今年のモチーフは、動植物ですが、昨年度以上に細かく書き込んでいます。
どんな形に彫りあがるのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けt 金管・バトンクラブリハーサル

運動場でのリハーサルです。真剣な表情がかっこいいです。
画像1 画像1

5年生 団体演技

気づけば運動会まで残り8日!練習も佳境です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみタイム(3・5年)

限られた回数ですが、昼休みを一緒に過ごす中で、少しずつ仲が深まってきているようです。笑顔いっぱいの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ガンプラアカデミア

バンダイナムコさんから提供を受け、静岡を代表する工業生産について、実際にプラモデルを組み立てながら学習しました。夢中になってガンダムを組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 味噌汁づくり 5−3

丁寧に煮干しの頭を取り、熱心に出汁を取ります。
「出汁がないとただのお湯!」なんて言葉も聞こえてきました。
おうちでもチャレンジできるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会に向けて

いよいよ運動場での練習もスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 稲刈り

田んぼづくりからはや5か月。
いよいよ収穫の時を迎えました。
鎌を握る手にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 版画の下絵

クロームブックで画像を探して、下絵を描いていました。素晴らしい模写力!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 昔の話と今の話を比べて面白さを伝えあおう

「一寸法師、僕が知っている話と違う!」「ここは同じだよね。」よく読んで、今の話と昔の話を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 味噌汁づくり5−1

出汁なしと、出汁ありの味噌汁の飲み比べをしています。
出汁の存在は偉大ですね!大切な日本の食文化を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 味噌汁を作ろう!

炊飯に続いて味噌汁づくりにチャレンジしています!
煮干しをつかって丁寧に出汁を取るようです。
おうちでも挑戦できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

児童会から運動会のスローガンが提案され、いよいよ運動会に向けて気持ちを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 いずみタイム(2・4年)
2/6 朝読み聞かせ(低・いずみ)
2/7 東中入学説明会・向田小交流会6年
2/8 お別れ遠足(いずみ)向田小交流会(2年)LINEみらい財団オンライン出前授業5年
2/9 金管バンドクラブの演奏を聴く会

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300