最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:117
総数:451552
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ファイヤ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
火が着きました!
お料理が楽しみですね

さあさっそくカレー作りです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊事場に着きました。

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
桃沢に到着😀

桃沢 到着!

画像1 画像1
桃沢に到着しました。日差しは強いですが、東小より、風が涼しく感じます。

出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
いってきまーす!

いよいよ自然教室

画像1 画像1
今日は5年生の自然教室です。準備をよろしくお願いします。帽子など熱中症対策を忘れずに。

小数×小数 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で小数×小数の筆算の仕方を考えている5年生
新しい学習も、以前習った「かけ算のきまり」を使えば、できることに気づいたようです。
算数のおもしろいところですね。
説明の仕方も、短くて、分かりやすくてとっても上手。さすが5年生です

裁縫!  5年生

 5年生の家庭科では裁縫の授業が始まっています。
まずは、なみ縫いなど基本的な縫い方を、練習していきます。
 お手本の動画を見ながら、黙々と縫っています。
 まだ上手にできなくても、まだまだこれからです。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

本の寄贈、ありがとう

画像1 画像1
この本は、学校の図書室にもありますが、これまでたくさんの人が読んで古びてしまっていました。それを知って、「どうぞ図書室に置いてください。」と寄贈してくれた人がいます。ありがとうございました。
「今、ロシアとウクライナで戦争になっています。この漫画のような飢餓や住民の殺害などが行われているのかもしれないと思うと心配です。」と話してくれました。

単位量あたりの大きさ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、じっくり自分で考えたり、友達に教えて理解を深めたりと、自分で考えて問題を考えている5年生です。
授業の後半は、黒板を使って考え方を説明していました。長い説明も、最後まで聞いてあげて、みんな優しいです

いずみタイム

3年生のペアと顔合わせをしました。
なんと!3年生が自己紹介のスライドを作ってくれたそうです!
1年間よろしくね(^_^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業

外国語が大好きな5年生!
英語の歌が流れると、全力で歌うだけでなく
全力ダンスも始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地獄のシャワーも楽しくなったプール開き 5年生

天候に恵まれて、計画通り水泳授業がスタート!
「水の中のほうが温かく感じる。」
そう言いながら、楽しんでいました。

「じゃんけんぽん!」
負けた人は、お地蔵様になります。
お地蔵様は、勝った人に水をかけてもらい
ぴかぴかにしてもらえました。
(ん?負けた方がお得?)

次はなぜか、お地蔵様の反撃です。
今度は、お地蔵様が水をかけてくれた人に
お礼?の水掛けを行いました。

水慣れを十分に楽しみ、安全に行う事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SOS出し方教室

ストレスがたまったら、、、?
「甘い物をたくさん食べる!」「たくさん寝る!!」
友達と共有することでさまざまな発散方法を知ることができました。
また、悩みや不安を一人で抱え込まず、誰かに相談することの大切さに
気付くことができた1時間でしたね。
最後にリラックスできる体操も教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先週末の「○○できたDAY5年生」の紹介★

🟥スパゲティ、ラーメン、一人で作れるようになりました!

🟧「自分で小説を買いたい」と言い、自分で購入しました。

🟨自分で初めて爪を切りました。初めてでも上手に切れました。

🟩電車で沼津に行きました。

🟦エジソンの本を何度も読んでいました。

🟪だしまきたまご、2回目のチャレンジ!リベンジ大成功!

🟥今週も図書館に家族で行きました。

🟧ツバメダンス、親子で練習しちゃった!我が子かわいい!

🟨玉子料理一緒に作りました。次の目標はカレー作りです!

🟩最近ものすごくよく学校の話を聞かせてくれます。

今週もこんなにたくさん、いろんな体験を積んで
大人に近付いている5年生です。

昼休みの様子

「先生〜ツバメを踊りたいです!」
昼休みに始まったダンス練習会!!
YOASOBIのツバメを全力で踊りました。
自然教室に向けてやるきいっぱいの5年生です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京スカイツリーのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の別のクラスでは。説明文「東京スカイツリーのひみつ」を読んで文章構成を考えています。
3つの型の種類やちがいを知り、さてこの説明文の型は??
頭括方?尾活型?双活型?

ノートのとりかたにびっくり!(5年生)

画像1 画像1
授業の中で、子供たちがどうやってノートをとっているかな?
と、みんなのノートをのぞいたら、
あらま!びっくり!

先生「どうして分けて書いているの?」
Aさん「教室に置いてあった、後ろの本で勉強しました。」
先生「え〜っ!すばらしすぎる。」

自分で読んで、いいなと思って真似をしてるんですって。
すごいなあ。

5年生 いずみのつどい大成功!

「うまくいくかなあ?お客さんきてくれるかなあ?」
わくわくと不安の入り交じった前日でしたが
本番の今日は、昨日までの不安は何だったの?と思うほど
一人一人が生き生きと活動していました。

どんなお店になったのか、子供たちに聞いてみてくださいね。

5年生は、役者ぞろいだということがわかりました。
担任の大発見!これは自然教室も大盛り上がり、間違いなし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習

5年生になって始まった家庭科の授業!
今日は初めての調理実習です。
じゃがいもとホウレン草を茹でました。
火の取り扱い方、包丁の使い方にも気をつけて
作ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/16 お休み
7/17 お休み
7/18 祝日 海の日
7/19 特別日課4時間(昼前下校) 保護者面談3
7/20 特別日課4時間(昼前下校) 保護者面談4 巡回相談員来校
7/21 特別日課4時間(昼前下校) 保護者面談5
7/22 特別日課4時間(昼前下校)1学期終業式
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300