最新更新日:2024/06/02
本日:count up31
昨日:117
総数:451578
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

なるほど!ボタンの付け方が分かった!

5年生は、玉留め、玉結びを習い、今日は、いよいよボタン付けです。
画面の先生の手の動きをよく見ている姿は、さすが5年生です。
ボタンの穴を針で探ることも、見えないので大変ですが、最後の玉留めの時に針を動かさないように糸を巻いて、針を抜くのがスリル満点です。
これからは、ボタンが取れた時、自分でつけられますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育

久しぶりの晴天の中、学年での合同体育です。今日は、準備体操の後、50m走を計測しました。4年生の時よりも、力強い走りになった5年生。タイムはどうだったかな。
画像1 画像1

チャレンジ!ごはんプロジェクト!

水そうでも、稲は育つのか!
ただいま、実験中です。
みなさんは、どう思いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's enjoy English!

 5年生の外国語の授業では、電子黒板が活用されていました。
 「密」を避けるため、互いに近付いてのコミュニケーション活動は、自粛傾向にあるためです。
 それを補うために、ALTがマスクをしていてもはっきり分かる「とびっきりの笑顔」と派手なジェスチャーを駆使して、楽しい時間を演出してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の授業の様子 その3

3組は、図工の時間です。
「心のもよう」を表現しました。
作品に込められた思いを一人一人に聴いてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子 その2

2組は、家庭科の授業です。
玉結びと玉留めにチャレンジ中です。
みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子 その1

1組は、社会科の授業です。
積極的に手を挙げ、発表を聴く姿勢も流石です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】少人数算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/8(月)から5年生では、少人数算数が始まりました。アジ、カツオ、マグロ、キンメの4つに分かれて学習しています。

 5年生から新しく始まったことなので、お子さんと算数のことを話題にしてほしいと思います。何かありましたら、担任までお知らせください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300