最新更新日:2024/06/02
本日:count up60
昨日:117
総数:451607
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

5年生のみんなへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/27・28の登校日で、バケツ稲の田植えを行いました。
 はじめて田植えをする子どももいて、植えるのときの土の感触に驚いていました。
 先生たちも、体育館裏の田んぼで、田植えを行いました。
 バケツ稲と田んぼは、知恵の輪で稲の成長の様子を観察していきます。


 いよいよ来週から学校が再開します。クラス全員が集まるのは4月7日ぶりです。最初の一週間は、生活リズムを整えることが大切になります。来週も元気に登校するのをお待ちしています。

5年生のみんなへ

画像1 画像1
 5/27・28の登校日の学習で、バケツ稲の田植えを行います。
 今回は、バケツ稲に田植えをしてから下校です。手洗い用のタオルのご準備をお願いします。

 写真の稲は、みんながこれから植える稲です。みんなが植えやすいように、先生たちで分けてあります。



 さて、5年2組教室前の階段でメダカの卵を見ましたか?
 5年生の廊下で飼っているメダカたちが卵を毎日のように産んでいます。
 もう孵化しているメダカもいます。
 とても小さくてかわいいので、見てください。

画像2 画像2

これなーんだ?8 ver.5年生

画像1 画像1
 前回(5/13)の答えは、鈴木優利恵先生の好きな食べ物「プリン」でした。
 
 5年生の先生たちが作った名刺(めいし)をろうかに掲示しました。どんなものが好きなのか、登校日に見てください。
 来週18日(月)、19日(火)の登校日に、みんなが元気に登校するのを待っています。


 今回も、外国語の名刺(めいし)からの出題です。
 これも5年生のある先生の好きなものです。シルエットになっています。
(正解は、掲示してあるので見てみましょう。)
 

 「What's this?」
(これは何ですか?)
画像2 画像2

これなーんだ?7 ver.5年生

 前回(5/8)の答えは、バケツ稲の準備でした。
 学年便りでお知らせした通り、子どもたちの田植えはバケツ稲で行うことになりました。5月27日、28日にバケツ稲の田植えをする予定です。(体育館裏の田んぼに関しては教員が代理で田植えをし、学習で使用します。)


 さて、今回からは外国語の問題になります。外国語の課題でみんなも作った名刺(めいし)からの出題です。
 5年生のある先生の好きなものです。シルエットになってます。

 「What's this?」
 (これは何ですか?)
画像1 画像1

5年生のみんなへ

 二週間ぶりの登校日でした。元気なみんなの姿を見ることができ良かったです。

 今回(11・12日)の登校日では、算数の授業を行いました。前回宿題で出した「小数と整数」の内容をプリントを使い、学習しました。
 来週からも登校日に学習を行います。来週は、今回と同じように算数の授業をします。

 また、来週から登校グループが変わります。登校するグループを間違えのないように、配布したお便り等で確認するようにお願いします。宿題も学年便りに掲載したので、計画的に学習を進めてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

これなーんだ?6 ver.5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさんこんにちは!
 来週は11日と12日が登校日ですね。地区ごとに登校日と時間が違いますので、確認をお願いします。みんなが元気に登校するのを待っています。

 さて、久しぶりの問題です。
 今回は、5年生の学習で使うバケツを先生たちで準備しました。バケツの中には土が入っています。いったいこれは何に使うのでしょうか?
 (ヒントは、4月17日のこれなーんだ?5 ver.5年生にあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300