最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:305
総数:451468
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

最後のいずみタイム〜3・5年〜

先週の24日(金曜)に、3・5年生ペアのいずみタイムがありました。
今年度最後のいずみタイムということで、お互いに「1年間ありがとう」カードをプレゼントし、最後も元気よく遊ぶために外に飛び出していきました。

5年生は下級生の面倒をみることがもう当たり前になり、立派なお兄さんお姉さんとして成長しました。

来年はペアではなくなってしまいますが、いつまでも仲良くしていってほしいと思います。

ありがとう、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生から見た6年生を送る会】

今日は、5年生にとって、自分たち学年が中心となって開く会「6年生を送る会」でした。

かなり前から準備を始め、この日のために準備や練習をしてきました。
その成果が、しっかりと表れた、そんな会になったと思います。

各係に分かれて、6送会実行委員として動いた5年生。
またひとつ、6年生への階段を上った・・・いえ、違いますね。もう上っただけではありません。今日は「校旗を受け取った」日です。

6年生への階段を上ったと同時に、東小を託された、そんな印象的な会となりました。

5年生のみんな、お疲れ様。そしてありがとう!5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイプラン本発表を終えて

先日の授業参観のときに行いました、マイプランの本発表会。
5年生全員が大きく成長した姿を保護者の皆様に、そして学年・クラスの仲間たちに、見せることができたのではないでしょうか。

そして今日は、本発表の時に投票で決まった8人の学年代表の子どもたちが、100人以上の人の前でもう一度発表を見せてくれました。
原稿の読み方、視線、身振り手振りなどなど、参考にしていきたい「発表の形」がそこにはありました。

これで1年間にも及ぶ調べ学習は終わりました。
またひとつ、5年生は6年生への階段を上った・・・そんな発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「太鼓」の日!

今日の6時間目に、飛龍太鼓(高校生)の皆さんが、「ほんもの体験授業」の一環で、太鼓の演奏を披露してくれました。

初めて和太鼓を見る子や、「ドンッ!」という生の音にびっくりする子もいて、全員が演奏を夢中になって見ていました。

その中で、5、6年生の子どもたちは、実際に太鼓を打つ体験をさせていただきました。
残念ながら全員ではありませんでしたが、貴重な経験だったのではないでしょうか。

飛龍太鼓の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の日常 その15〜今日は節分〜

今日は5年生の教室に鬼が出現!?

「福はうちー!」「鬼はー外ー!」
「とにかく追い出せー!!」

子どもたちの元気な叫び声が、学校に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 ・修了式(1-5年) ・卒業式(5・6年)   −5年生はお弁当 ・児童下校   1〜4年 11:20   5 ・ 6年 15:45
3/18 お休み  ・春休み開始 〜4/5
3/19 お休み
3/20 お休み  祝日(春分の日)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300