最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:305
総数:451475
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

いずみのつどい〜5年生の姿2〜

「いずみのつどい」、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみのつどい〜5年生の姿〜

「いずみのつどい」、年に一度のお祭りということで、たくさんのお客様が来校してくださいました。

そんな中、5年生の子どもたちは、大きなワクワク感と少しの緊張を胸に、本番を迎えました。

児童会からスタートの合図があると、子どもたちはいっせいに部屋を飛び出し、各クラスの出し物へ向かっていきました。クラスで担当になっている子は、その場にとどまり、入口の方をチラチラ気にしながら、お客さんを待ちます。
そんな光景がどのクラスでもあったようです。

第1部、第2部と終わるごとに、子どもたちは自分のクラスへ戻ってきます。それぞれに笑顔で感想を言ってくれました。
そして第3部の終了の合図が鳴ると同時に、「終わっちゃった〜」という残念そうなため息と、「楽しかった!」と満足そうな表情があふれました。

高学年として臨んだ今回のいずみのつどいは、子どもたちにとってとても良い経験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみのつどいに向けて〜5年生がんばるの巻〜

いずみのつどいを来週にひかえ、学校はいよいよつどいムードになってきました。

5年生は高学年になり、成長が著しい年頃。
いろんなアイディアがクラスで飛び交い、いろんな創作物がその手から産み出されていきます。
反面、各クラスのつどいの話し合いでは、いろんな意見が出ることで、話し合いが盛り上がりすぎてなかなか進まない! などという場面もありました。

でも、そういった「みんなの意見をひとつにまとめていく」という考え方ができるようになるのも、5年生ではないでしょうか。
子ども同士がお互いを思いやって、協力して、こういったイベントを乗り越えていく。

そうすることで、また新しい力が身に付いていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日のいずみタイムは・・・!?

今日は季節の変わり目を象徴するかのような寒さでした。

そんな中、5年生の子どもたちは元気よくペアの3年生と遊びました。
ドッチボールをするグループ。鬼ごっこをするグループ。
何をして遊ぶかはそのペア次第ですが、多くの子どもは、ペア同士くっついて遊ぶことを選んで、みんな一緒に仲良く遊んでいました。

今年も、もう11月。
いずみタイムもあとは数えるほど。
低学年との触れ合いの時間はどんなときでも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 ・修了式(1-5年) ・卒業式(5・6年)   −5年生はお弁当 ・児童下校   1〜4年 11:20   5 ・ 6年 15:45
3/18 お休み  ・春休み開始 〜4/5
3/19 お休み
3/20 お休み  祝日(春分の日)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300