最新更新日:2024/06/02
本日:count up84
昨日:117
総数:451631
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

おかえりなさい2

6年生が旅行中の2日間、5年生は委員会活動など、学校を支えるためにがんばることができました。
6年生のみなさん、また月曜日から一緒にがんばりましょうね。

6−3、6−4教室。

画像1 画像1
画像2 画像2

おかえりなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が無事に帰ってきました。
5年生は、6年生の教室の黒板におかえりなさいの気持ちを込めて、メッセージ。

6−1、6−2の教室です。

いってらっしゃい!

画像1 画像1
明日は6年生が修学旅行に出かけます。
5年生は、6年生に向けてメッセージを送りました。

楽しんできてくださいね、6年生。

3−5年生 いずみタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と5年生は、ハッピーフラワーロードの花壇に花を植えました。
マリーゴールドとブルーサルビアを植えました。
きれいな花壇が維持できるように、水やりもがんばります。

レッツダンシング

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室でみんなで行うダンスの練習をしました。
軽快な?動きでステップをきざみます。

本番が楽しみです。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は晴れ。
絶好のプール開きでした。
久しぶりの学校のプールに、子どもたちはとても楽しそうでした。

クラス対抗で、水中メデシングボールを行った結果…
ボールを下に通すことが予想以上に難しかったようです。

水泳の授業、がんばりましょう。

一緒に生活しています

画像1 画像1
5年2組の教室の後ろには、水槽があります。
メダカとミナミヌマエビがすんでいます。
最近、メダカの卵が孵化し、10匹以上の小さい赤ちゃんメダカが生まれました。
また、エビも母エビが卵を産み、たくさんの小エビが水槽の中を歩き回っています。写真は、エビの赤ちゃんです。
理科の授業では、魚の誕生の単元も始まり、子どもたちは興味津々で水槽の中をのぞいています。

5−2 家庭科 楽しいソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、針と糸を使い、ソーイング実習。
なみ縫い、玉止め、玉結びの練習です。
針と糸の使い方に苦戦しながらも、少しずつできるようになりました。

自分で小物を作れる日も近いかも?しれません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 朝:そうじ 特別日課4時間 下校13:30
3/1 三校連携あいさつ運動 朝:そうじ 特日課4時間 児童下校13:30 体重測定6年 購買個人注文受付日 アルミ缶回収
3/2 朝:読書 集金日 ALT 体重測定5年 代表委員会(昼) ☆PTA現新理事会 三役会17:45 全体会18:30
3/3 朝:朝礼 普通日課4時間 児童下校 13:25 体重測定4年 ALT 巡回相談員(午後のみ)
3/4 朝:運動 体重測定3年 図書整備ボランティア
3/5 お休み 市P連常任理事会 現新PTA会長 新副会長(市P連担当) 16:30
3/6 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300