最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:139
総数:732779
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

3年 社会 「第一次世界大戦後の世界」

 第一次世界大戦後のドイツの写真を眺めてみます。子どもたちがお札で遊んでいます。何が起きたのでしょう? 戦争に負けたドイツがリッチになっている? 調べてみたところ、ものの値段も、天文学的に上昇しています。何が起きたのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活 「修学旅行に向けて」

 3年生も計画はほぼ固まり、しおりが完成しました。今日は、新幹線の乗車方法等を学年で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学 「平方根」

 根号を含む式の計算に挑戦です。計算の仕方について学習をしたことを生かし、乗法や除法のある問題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「修学旅行に向けて」

 3年生も、25日(木)から27日(土)までの2泊3日で、京都・奈良方面に修学旅行にでかけます。計画はほぼ整い、しおりも完成しました。計画について、クラス毎で確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術 「自分を見つめて」

 今の自分について考え、絵に描き表していきます。自分に関して、絵のテーマにしたいことは何かを考え、アイデアをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 「第一次世界大戦」

 第一次世界大戦の各国の被害の状況について調べています。ロシアやフランス等、今までの戦争に比べると桁違いの被害が出ています。あれ、日本だけ桁が違います。どういうことでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語 「0ur School Trip」

 修学旅行に関する内容のようです。ペアになって、本文を読むことにチャレンジしていました。早く終わった人は、各自で練習をして、さらにうまく読めるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 「日清・日露戦争と近代産業」

 製糸工場で働く工女の生活ぶりから、労働条件が悪い様子を読み取りました。どうしてこのようなことが起きたのかを考えました。日本の産業革命のもたらした社会の変化を、プラス面とマイナス面の両面からとらえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 「物体の運動」

 斜面の角度を変えると、台車の運動は、どのように変化するか、実験しました。記録テープの長さを測り、結果をまとめていきます。結果を分析し、各自で考察を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 「物体の運動」

 記録タイマーを用いて物体の運動を記録する実験を行いました。今日はその結果を分析・考察して、レポートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「高瀬舟」

 喜助がした行為は、罪と言えるかどうかについて、話し合いました。友達の意見を生かしつつ、自分なりの考えをしっかりとまとめ、話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「握手」

 小説家であり、劇作家や放送作家としても活躍した井上ひさしさんの作品「握手」を学習します。今日は、井上ひさしさんの活躍ぶりや代表的な作品をつかんだ後、朗読を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語 「Schools in America」

 ALTの先生は、アメリカ出身です。アメリカの学校について情報を提供していただきました。英文より日本とアメリカの違いを見つけ、比較できるように表にまとめていきます。学校の始まる時期や終わる時期等、様々な違いがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学 「式の計算 因数分解」

 単項式・多項式の計算、共通な因数のくくり出し、公式を使った因数分解などの計算にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学 「因数分解」

 共通な因数をくくり出したり、公式を利用したりして、因数分解を行いました。また、式の値や計算の工夫を施す問題にもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術 「浮世絵はすごい」

 様々な浮世絵を鑑賞して、どこが凄いのか考えました。浮世絵は、西洋でも大きな影響を及ぼしています。何が評価されたのかも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「修学旅行に向けて」

 3年生は、3日目のタクシー研修がほぼ固まりました。現在は2日目の公共の交通機関を利用した班別研修の計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ツナ入り厚焼き玉子
 こんにゃくのいり煮 キャベツと大根のみそ汁 でした。

卵は、栄養のバランスがとても良い食べ物です。「リゾチーム」という成分が含まれています。リゾチームには、体に悪い細菌をやっつける働きがあり、風邪薬にも使われています。今日のツナ入り厚焼き玉子は、静岡県産の卵を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保体 「新体力テスト」

 3年生は持久走にチャレンジです。男子は1500m、女子は1000mになります。苦しいところを乗り越え、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 帰りの会終了14:55
6/8 帰りの会終了15:40
6/9 帰りの会終了15:55
6/12 帰りの会終了14:55
6/13 帰りの会終了15:40
PTA関係
6/7 第2回PTA運営委員会
6/8 第1回読み聞かせ
部活動関係
6/8 部活開始15:45
6/9 部活開始16:00
6/12 部活なし
6/13 部活なし
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145