最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:117
総数:451603
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

明日は…

今日、校長先生ときょうとう先生とお話をしました。
そのときに、「本とうは、あしたは○○○だったんだよね。」ときいて、そういえばそうだった!と思い出しました。

さて、それではもんだい。
○○○の中には何が入るでしょう。(かん字だと3文字、ひらがなだと6文字です。)

今年は、きょ年とはいろいろなことがちがってきます。
分からないなあ、こまったなあと思ったときには、先生や近くのお友だちにきいてみましょう。きょ年と今年、何がどんなふうにちがっているかをせつめいするのもことばのれんしゅうになります。
「きょ年は○○○だったけど、今年は△△△なんだよ。」とおうちの人にたくさんお話しできるといいですね。




体のかんようく

今日は、とう校日3日目でした。
あつかったですね。とう下校のと中でも、水ぶんほきゅうをわすれないようにしましょう。

<今日のやってみよう>
体の名まえをつかったことばがあります。いみをかんがえながら、体のことばを入れてみましょう。

こたえは…さかさまになってこたえあわせをしてください。
画像1 画像1

もうすぐ6月です

らいしゅうから、やっと学校がさいかいします。
お友だちや先生とあえることがたのしみないっぽう、ちょっと心ぱいなこともありませんか?
今日は、リラックスするほうほうを一つおしえますね。

<今日のやってみよう>
リラックスほう

○ かたのリラックス
1、かたを上げて10かぞえます
2、かたの力をぬいてストンとかたをおとします。(10〜20びょう)
 
○ 足のリラックス
1、いすにすわって、りょう足をまえにのばし、つま先までいっちょくせんにして10かぞえます。
2、足の力をぬき、足を下におろします(10〜20びょう)

○ かおのリラックス
1、力を入れてかおのパーツを中心にあつめて10かぞえます。そのとき、目のおくのきんにくも力を入れます。
2、ストンとかおの力をぬきます。10〜20びょうきんにくがゆるんでいるのをあじわいます。
<アサーショントレーニング:田中和代著 より>

体がリラックスすると心もリラックスします。
ぜひ、やってみてください。

しゅうまつの天気はどうでしょう?

わくわくひろばのけやきの木がだいぶきみどり色になってきました。
25日からのとう校日にじっくりかんさつしてくださいね。

<今日のやってみよう!>
お天気もよくなりました。体も口もたくさんうごかしましょう!
早口ことばをしょうかいします。まちがえずに言えるようになったら、3回つづけて言ってみましょう!

1 手術中(しゅじゅつちゅう)
2 生麦生米生卵(なまむぎ なまごめ なまたまご)
3 坊主が屏風に上手に坊主の絵を書いた(ぼうずが びょうぶに じょうずに ぼうずの えを かいた)
4 魔術師魔術修行中(まじゅつし まじゅつ しゅぎょうちゅう)
5 新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショー(しんしんしゃんそんかしゅ そうしゅつえん しんしゅん しゃんそんしょう)

雨ふりの火よう日

 今日は雨ですね。こんな日はいえでのんびりすごしましょう。

では、前回の今日のやってみようの答えです。
天気をあらわすかん字は

晴れ、雨、曇(くもり)、雪(ゆき)、霧(きり)、霞(かすみ)、雷(かみなり)、雷雨(らいう)、雹(ひょう)、霙(みぞれ) 
などなど。
お天気をあらわすことばには、雨の文字がついているかん字が多いですね。

<今日のやってみよう!>
 今日は雨がふっています。テレビやゲームきのスイッチをきって、まどの外からきこえてくる音をさがしてみましょう。
 どんな音がきこえましたか?

前回の答えです

たい風1ごうがはっ生しましたね。
土よう日は天気がよくないようです。
いえの中でのんびりすごしましょう。

<今日のやってみよう!>
お天気にかんけいのあるかん字をさがしてみよう!
「晴れ」…だけじゃないですよ。いくつ見つかるかな。

下は前回の答えです。
同じような色でも、ぜんぜんちがう名前がついているんですね。
画像1 画像1

こんど学校にきたときに

今日は、うんどうじょうの何かに色がつきました。
らいしゅう、学校にきたときに、さがしてみてくださいね。

<今日のやってみよう>
 ことばの教室では、カキクケコの音を正しく言うれんしゅうをする人もいます。
タチツテトとはつ音している人が多いのですが…。
ここでもんだいです。

カの音とタの音。音の出し方はいっしょですが、音を出しているばしょがちがいます。
さて、カとタそれぞれどこで音を出しているでしょうか?
ことばの教室でカキクケコのれんしゅうをした人はわかりますよね?
(前回の色のの答えは次の回にお伝えします。)

かがみの前で大きなこえでカとタを言ってみるとわかるかもしれませんよ。



べんきょうは朝のうちに

今日は、きのうにくらべるとすごしやすいですね。
すずしい朝のうちに、しゅくだいをやってしまうとよいと思います。

しょくいん室から見える木のはは緑色ということばではあらわせないくらいいろいろな色をしています。

<今日のやってみよう!>
色の名前ってどれくらいあると思いますか?
下に書かれている色は、何色に近い色でしょうか?

1 しんばしいろ
2 ときわいろ
3 もえぎ
4 ぎんねず
5 すおう
6 かりやすいろ

下は前回の答えです。まだまだたくさんありますので、これからもさがしてみてくださいね。
画像1 画像1

熱中症にご注意を!

月曜日はとてもよい天気でした。
汗だくになって登校したお友だちもいましたね。
今しゅうはあつくなるそうですので、いえを出る前にお水をのんできてください。

ゴールデンウイークのできごとについて話したり書いたりしてみましたか?
学校がはじまったら、ぜひおしえてくださいね。

<今日のやってみよう!>
さかさにするとちがう意味のことばにかわることばをさがしてみましょう。

れい) さか→かさ  しか→かし

いくつ見つかるかな?


 

ゴールデンウイークが終わりました

ゴールデンウイークはどんなふうにすごしましたか。
わたしのいえのとなりのこうえんには、まい日かぞくづれがあそびにきていました。

<今日のやってみよう>
 ゴールデンウイークにどんなことをしたか、話したりかいたりしてみましょう。
いっしょにいなかった人にもようすがわかるように、できるだけくわしくせつめいできるといいですね。

ぜんかいのこたえは、下のえのとおりです。
人の体にはまだいろいろとおもしろい名まえがついています。たくさんさがしてみてくださいね。
画像1 画像1

明日から連休です

天気よほうでは、日よう日に雨がふるようです。
いえですごす日がつづいていますが、今日は何よう日とか今日は何の日とかをかんがえながら生かつできるといいですね。

<今日のやってみよう>
 ことばのきょうしつでは、舌(した)や口のうごきをよくするために、お口の体そうをしています。まい日1かい。はみがきのあとにかがみを見ながらやってみましょう。

 体の名まえ、「みぞおち」「こめかみ」「みけん」「ふくらはぎ」については、ゴールデンウイーク明けにこたえをはっぴょうします。自分でも本やインターネットでしらべてみましょう。




画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300