最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:117
総数:451603
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

クイズです

今日はお天気はよかったですが、ちょっとさむかったですね。
きのう、ことばのきょうしつのグッピーが東小のどこかのきょうしつにもらわれていきました。
学校にきたら、さがしてみてくださいね。

<今日のやってみよう!>
 今日は、スリーヒントクイズです。3つのヒントから答えをあててください。

<A>
1 どうぶつです
2 ぴょんぴょんとびます
3 にんじんがすきです

<B>
1 くだものです
2 おおきくてまるいです
3 なつにたべます

<C>
1 きょうしつにあります
2 みどりいろをしています
3 チョークで字をかきます

さて、<A><B><C>はそれぞれなんでしょう?
こたえはまた明日。

富士山が真っ白です

昨日の雨で、富士山が真っ白になっていました。青い空に映えていましたね。

<今日のやってみよう!>
じぶんでは、「かち」と言っているのに「かき?」と聞かれたり、「りんご」が「ぎんご」になってしまったりすることはありませんか?
ち、き、りなどの音が周りの人に正しく聞きとってもらえないなあと思っている人は、自分の舌(した)をチェックしてみましょう。

○やりかた
 1.かがみを見ながらあっかんべーをします
 2.あっかんべーをしたまま、「あいうえお」と言います

このときに、したがまん中によって、すきまができた人。力をぬいてすきまができないように「あいうえお」を言えるようにれん習してみましょう。ホットケーキみたいなしたにするのがこつです。

※ぜんかいのもんだいのこたえ
 3→1→4→5→2でした。
 明日がえん足なので、てるてるぼうずをつくってねたら、よい天気になって、ぶじ、えん足に行けたんですね。
みなさんは、どんなお話を作りましたか?


手洗いは20秒間

 外から帰ったときや食事の前にはしっかりと手を洗っていますか?また、顔や口を手でさわらないということも大切だそうですよ。

<今日の"やってみよう">
 下の絵を正しいお話になるようにならべかえてみましょう。どんなお話になるか絵を見ながらおうちの人にお話してみましょう。
画像1 画像1

グッピー数えてみました

ことばの教室の廊下で飼っていたグッピーの水槽が手狭になったので、大きな水槽に移し替えるときに、何匹いるか数えていました。
何匹いたと思いますか?

なんと! 126匹! でした。(もしかしたら、まだ隠れているかも?!)

今度通級したときに、眺めて見てくださいね。

<今日のやってみよう!>
 口の動きをよくするために、今日は「はやくちことば」のしょうかいです。
なれてきたら、続けて3回言えるようにれん習してみてくださいね。

○となりの きゃくは よく かき くう きゃくだ
○バス ガスばくはつ
○肩(かた) かたかったから 買った 肩(かた)たたき機(き)
○きく きり きく きり 三(み)きく きり
 合わせて きく きり 六(む)きく きり

下は 前々回の 答えです。
1.すすきの 真ん中の はの 向きが ちがう。
2.右の うさぎの 耳が まがっている。
3.月の いちが ちがう。(右の絵は 月が 右に よっている。)

さて、ことばで せつ明 できたかな?


画像1 画像1

桜の花びらが波のようです

画像1 画像1
臨時休校1日目です。
皆さん、今日はどんな予定を立ててどのように過ごしましたか?今日は風が強いため、校庭の桜の花びらが散る様子がとてもきれいです。

<今日のもんだい?>
 日本語で特に大事な音は、「あいうえお」の5つの音です。これらの音を【母音】(ぼいん)と言います。この5つの音を言うときの口の形が正しいと、相手に伝わる音もはっきりと聞こえます。

 口を動かす練習に、自分のすきな歌を母音だけでうたってみましょう。たとえば『パプリカ』だったら、「あういあ」と発音します。♪パプリ〜カ、はながさいーたーらー♪は♪あういあ、ああああいーあーあー♪ってかんじです。かがみを見ながら口の形のちがいが分かるようにうたってみましょう!

御入学、御進級おめでとうございます

令和2年度が始まりました。
東小学校ことばの教室も令和2年度がスタートです。
そうは言っても、明日から19日まで臨時休校になってしまいますので、おうちで規則正しい生活を送ってほしいと思います。

<今日のもんだい>
下の2つの絵をみくらべると3つちがうところがあります。
それを見つけてください。
そして、見つけたところをことばでせつめいしてみましょう。
れい)左はおだんごが6つあるけれど、右はおだんごが5つしかない。など
(これは答えじゃないですよ)
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300