最新更新日:2024/06/01
本日:count up99
昨日:168
総数:507825
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

冬休み前集会

画像1 画像1
明日から冬休みです
安全で楽しい休日を過ごしてください
休み明けにテストもありますので勉強も忘れずに

では よいお年を

パソコンを使って

画像1 画像1
今、数学の授業ではパソコンを用いた授業を行っています。

図形など頭で想像しながら考えるのは少々難しいです。
パソコンを使えば描いた図を動かしたりすることができ
子どもの理解の大きな手助けとなっています。

生け花もクリスマス

画像1 画像1
クリスマスを前に、K先輩が、生け花コーナーをクリスマス仕様Part2にしてくれました。
銀色の枝と真紅のカーネーションが素敵です。

Kさんは、いつもお花を持って東中までわざわざ登ってきてくださいます。
そして、時間をかけてお花を生けて帰られます。
東中のために、本当にありがとうございます。

東中にはこういうすごい先輩がいます。

寒くなって

画像1 画像1
学校の二階から夕日に染まる富士と町が見えました。
日が短くなり寒くなってきました。


毎朝厳しい寒さが続き、起きるのがつらい日もあることでしょうが、時間ぎりぎりの登校にならないように、今一度気を引き締めて生活しましょう。

3年生調理実習

3年生が、家庭科で手作りのおやつの学習をしています。

調理実習で「ココア蒸しパン」を作って、職員室にいる教員に届けてくれました。
せっかく作った貴重な一つを持ってきてくれる優しい3年生です。
「あったかいね。」「もちもちしてるー」「おいしいね。」
できたてほやほやを分け合って一緒に食べていたら、むかし、わが子に作ってやった思い出がよみがえってきました。

また、授業が終わって職員室に戻ってきたら、こんなふうに手紙が添えられて机上に置いてありました。
今度は、むかーしむかし、家に帰った時に食卓に置いてもらってあったおやつと置手紙の風景が懐かしく思い出されました。走り書きのメモのような手紙を、何度も読み返したり、母親の文字をまねて書いてみたりしたものです。

画像1 画像1

ありがとうございました

画像1 画像1
地域の方から、見事に実った「ピラカンサ」の枝をいただきました。
校長室に飾らせていただきました。
ありがとうございました。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で書き初めを行いました。
皆真剣に取り組み一字一字丁寧に書いていました。

生け花もクリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2
おなじみK先輩が、生けてくださった花です。
赤白緑のクリスマスカラーですね。

はっきりした声で、自分から先に挨拶できる生徒に

「はっきりした声で自分から先に挨拶できる子の育成」
これは、東小、向田小、東中3校共通の今年度の目標です。
80%以上の生徒がこれを達成するできるよう、これまで取り組んできました。

下のグラフは、生徒の自己評価(12月現在)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

正しい服装

画像1 画像1
東中では生活委員会が生徒たちの服装を日々チェックしています。
寒くなり防寒着を着込む生徒も増えてきました。
今一度正しい服装を心がけましょう。

冬休みに向けて

画像1 画像1
12月に入りいよいよ冬休みが近づいてきました。

課題・提出物等はしっかり出しましたか?
やるべきことをしっかりやって冬休みを迎えましょう。

赤い羽根募金

画像1 画像1
今週から文化委員会が赤い羽根募金を開始しました。
皆さんご協力お願いします。

生徒集会

画像1 画像1
本日朝に体育館にて生徒集会を行いました。

来月に「百人一首大会」があり
今日はその説明会を行いました。

本番に向けてしっかり覚えてきましょう。


あいさつ運動

画像1 画像1
朝、寒さが厳しさを増していますが
毎日昇降口で生徒たちがあいさつ運動を行っています。

皆気持ちのよいあいさつで1日を始めています。

チャレンジスクール

画像1 画像1
本日放課後にチャレンジスクールを行いました。

先月第3回テストを終えたばかりですが
今日も多くの子が勉強に訪れました。

富士山

画像1 画像1
ここ数日で一気に寒くなり
富士山もここまで白くなってきました。

急激な気温の変化により体調を崩す生徒が増えてきています。
休日の過ごし方も十分気をつけて下さい。

いつもありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
おなじみK先輩が、今日も花を生けに来てくれました。

赤い枝は、「サンゴ水木」といいます。まっすぐな枝だったのですが、Kさんは、手ですこーし曲げて生けていました。ほんのちょっと曲がるだけで、雰囲気が変わります。「この枝は曲げやすくていいんですよ。」と教えてくれました。

葉は「アレカヤシ」、花は「ユリ」(オレンジも白もどちらもユリ)です。

税の標語 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
沼津間税会の会長さんから直々に表彰していただきました。

入選作品は「消費税 みんなで払えば 大きな力」です。

さわやかキャンペーン

給食の後、歯ブラシを口にくわえたまま、職員室や購買室の前まで歩いてくる生徒が時々います。
ポケットに手を入れて歩いている生徒も時々見かけます。

(そのくらい、いいじゃない?)と思いますか?
これを放置すると、子どもたちは、当たり前のことも知らないまま世の中に出てしまうことになります。

注意してくれる先生は、学校の廊下は公共の場所であることを意識させてくれているのです。(自分の家の中とは違うんだよ。)と教えてくれているのです。
(自分の姿が人からどう見えているのかを意識しなさい。)と教えてくれているのです。

あるクラスでは、自分たちで気をつけようというキャンペーンに取り組んでいました。「叱られるから」でなく、「さわやかになろう」という前向きな取組がいいですね。

画像1 画像1

第3回定期テスト

画像1 画像1
本日、第3回定期テストを行いました。
みなさんお疲れ様です。

明日以降のテスト返却も大事な勉強の機会です。
しっかりと振り返りをしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 中央委員会
3/8 専門委員会
3/9 3送会練習
3/10 3年生を送る会(年間計画を訂正) 1、2年学年集会 特別日課 3送会練習 公立高校入学者選抜追試験
3/11 3年行事(年間計画を訂正)

学校からのたより

グランドデザイン

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410