最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:168
総数:507759
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

初生け

画像1 画像1
本校卒業生の金指さんが、今年も花を生けてくださいました。新年にふさわしい万年青(おもと)です。万年青は、初生けとして年の初めに生ける花です。金指さん、ありがとうございます。万年青は、次々に出てくる葉が人生の様を表していて、若い葉を中心部に、そして周辺部には老成した葉を生けます。そうして人生は次の世代にバトンタッチされていく。学校も、1,2年生が中心となって学校を盛り上げ、3年生は次のステージに向けて踏み出そうとする時です。若々しい力を東中にもたらし、安心して3年生が次の生活へ送り出していけるよう、みんなで頑張りましょう。

第2回学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第2回目の学校評議員会が開かれました。東中では4名の学校評議員の方がいますが、今年度の学校の取組や生徒・保護者・教職員アンケートの結果などを見てもらい、様々な意見をいただきながら、学校運営を考えることが目的です。今回の意見では、学校の取組をもっとわかりやすく家庭に知らせていく必要があることや、中学校時代の人間形成はその後の人生にとって大きなものになることなどが出されました。

第3回MY弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、第3回MY弁当の日です。お弁当づくりは手際よくなったでしょうか。1年生の教室におじゃまして、お弁当を見せてもらいました。

第3回MY弁当の日 (1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
三連休明けの1月14日は、今年度最後のMY弁当の日です。レシピ集も配付されたので、お休み中に生徒自身で買い物や準備を進めて、手際よくお弁当が作れるといいですね。

体育館を大切に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年の暮れに体育館の床にワックスをかけてぴかぴかにしましたが、そんな体育館を守るために、マットを設置しました。泥や水を除けるように外部から入るすべての入口にマットを置きました。

本日、テストの1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は、静岡県学力調査、そして3年生は実力テストに臨んでいます。寒い教室の中、真剣な表情で取り組んでいます。

雨上がりの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の降る寒い一日でしたが、夕方になって太陽が差し込み、雨も上がり始めた頃、東の空に虹がかかりました。それも二重にかかった虹です。みんな思わず空を見上げます。

2014年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の課題字を書いた書き初めが教室に掲示されています。1年生は、初めて行書の書き初めに挑戦しました。うまく書けましたか?

給食始まる

画像1 画像1
給食も再開しました。今日のメニューは、ご飯、シーフードカレー、イタリアンサラダ、牛乳、お米のムースです。温かい昼ご飯はいいですね。

身体測定もありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会後には、身体測定もありました。寒い体育館の中で身長と体重の測定です。3か月の身長・体重の変化や成長を知って、自分自身の成長と健康を考える機会としてください。お正月の影響は・・ありましたか?

新年おめでとうございます 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。学校が今日から再開し、今朝は全校集会です。校長先生の話では、乙武さんの子育ての話題を取り上げて、私たちは「欠けたものやないもの」には敏感で、「今あるもの」には鈍感になってしまうこと、そして「〜してくれない」と不満を口にしがちだが、今の自分の中にあるすばらしいものに目を向け、その自分の成長につながっている周囲の人たちのことを思い浮かべてみよう、と話されました。第5ステージのステージテーマは「感謝」です。

最終日 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業も終わって午後は全校集会と表彰集会でした。校長先生が、この1年間の成長を振り返ってみようという話をされた後は、裾野警察の方にお話をしていただきました。「誘惑」の多い季節ですが、自分を守るためにも「誘惑」に負けないよう強い気持ちを持って生活してほしいと具体的に話をしてくださいました。「深夜徘徊」は県の条例で午後11時から4時までであること、「深夜同行」「ゲームセンターの出入り禁止」「ネット犯罪」など被害に遭わないための話です。その後は、表彰集会が開かれ、多数の表彰がありました。

チャレンジスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最後のチャレンジスクールです。いちだんと冷え込んで時折雨も降る寒い日でしたが、学習室は学習意欲の熱気にあふれていました。

塩化カルシウムの散布

画像1 画像1 画像2 画像2
グランドとテニスコートが霜でぐじゃぐじゃにならないように、凍結防止のための塩化カルシウムを散布してもらいました。おかげで一日グランドは使えませんでした。いよいよ本格的な冬の準備です。

12月の花

画像1 画像1
本校卒業生の金指さんが生けてくれた12月の花は、ピンクッション、デンファレ、ソリダコ、スチールグラス、ゴットウです。寒い季節、そこだけぽっと灯りがともっているようです。いつもありがとうございます。

校舎の中のMerry Christnmas

画像1 画像1
ALTの先生が12月の掲示物を作って飾っています。忙しい毎日だけど、確実に日々は移り変わっていきますね。12月の授業日は、あと12日です。

黙々と・・

画像1 画像1
東雲学級の皆さんが、落ち葉掃きをしています。先日は、体育館通路の落ち葉をきれいに掃除してくれました。今日は校舎の隅にたまった落ち葉を集めています。目立たないことですが、黙々と掃除ができることって素敵なことですね。ありがとう。

スイートポテトはいかが?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東雲学級の皆さんが畑でとれたサツマイモをスイートポテトにして振る舞ってくれました。時間もかけられなかったので、今回は焼いていませんということでしたが、きんとんのように甘くておいしかったです。

昼休みのひととき

画像1 画像1 画像2 画像2
ホールから聞こえてくるピアノに誘われて見に行くと、内田先生と3年生の姿が・・・。「トルコ行進曲弾いてください」というリクエストに、即興で奏でてくれました。

公開授業 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育の公開授業がありました。柔道の体さばきの授業です。武道場に女子の元気な声が響きます。「パーンという音を響かせよう」を目標に、相手を崩す動きをみんなで考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410