最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:168
総数:507733
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校集会がありました。校長先生の話です。いよいよ公立高校を受験する3年生は明日が本番です。頑張ってきてください。さて、最近の話を2つ。1つめは、吹奏楽部の交流会のことです。先日、吹奏楽部は茶畑ヒルズで演奏会・交流会をもったのですが、交流の場で、最初はとまどっていた人たちもすぐに目線をお年寄りの方々と同じように腰をかがめて話を聞く姿に、とても感心しました。二つ目は、昨日届いた一通の手紙です。この手紙は東京都練馬区の女性の方が書かれたのですが、手紙と写真が入っていました。こんな内容です。「6月29日、JR東海道線の小田原かその隣か・・ホームでの出来事です。そこで見たのは、ホームを走り回っている中学生でした。危ないので注意すると、すぐにやめてくれ、注意した私はとても爽やかな気持ちになり感動しました。その時に撮ったのがこの写真です。」たしかにホームでの行為は危険なことで褒められたことではありませんが、失敗を素直に謝る姿勢が相手にも伝わったのでしょう。特に、集団で行動する時には雰囲気に流されやすいものですが、正しく判断して素直に行動したところは良かったのではないでしょうか。この写真に写っているのは男子バスケット部の皆さんです。…… 全校集会終了後、男子バスケット部の皆さんに「集合!」がかかったことは言うまでもありません。

音楽 箏の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の和楽器演奏会の第二弾として、音楽の箏の授業に講師の鈴木先生に来ていただきました。箏も近隣校からお借りして、なるべく1時間の授業で多く箏の演奏ができるよう、様々な準備をして充実した時間を過ごしました。

三校連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、第11回三校連携あいさつ運動の日でした。ここのところ暖かい日が続いていましたが、また今朝は寒さが戻ってきました。3月は三寒四温で、徐々に春に向かっていきます。雨の降りそうな日でしたが、みんなとびっきりの笑顔で挨拶をしていました。

技術室の屋根改修工事

画像1 画像1
技術室の屋根の塗装がだいぶはがれてしまったため、改修工事を行います。技術室は夏暑く、冬は寒いという環境だったので、ただ上塗りをするのでなく、屋根の上にもう一枚の屋根を設置し、間に断熱材を挟むようにするそうです。3月いっぱいご不便をおかけしますが、次年度の教育環境改善のためにご協力をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 学年集会
3/13 3年生を送る会
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410