最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:365
総数:507641
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

東地区コミュニティ祭りに参加

画像1 画像1 画像2 画像2
福祉部は、紙芝居朗読劇を行い、多くの人に喜んでいただきました。美術部は小麦まんじゅう作り・販売のボランティアを行い、一生懸命働きました。同日、開催された市のコミュニティ祭りには吹奏楽部が参加し、演奏を披露しました。

生徒集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(火)の朝、生徒集会が行われました。外でリクレーションを行って、寒さを吹き飛ばすなど楽しそうな集会でした。3年生は、面接に関する集会を行って、生徒が試験官役になるなど、自分たちで面接に対する意識を高めていました。3年生はこの冬のがんばりが来年の春に大きく影響します。大変ですが、自分に厳しく勉強に取り組んで、みんなで笑って暖かい春を迎えられるように祈っています。

百人一首を勉強しています

画像1 画像1
1月7日、生徒会行事で「百人一首大会」が開催されます。授業等で百人一首を学習し、カルタ取りを練習しています。生徒は歌を暗記し、多く取り札がとることができるようにがんばっています。

救命講習〜保健体育の授業にて〜

画像1 画像1
 2年生の保健体育の授業で、ただいま、「救命講習」を実施中です。心臓マッサージの方法など、人の命を救うための授業です。生徒たちの真剣な表情が印象的でした。

着付け教室〜家庭科の授業にて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の家庭科の授業で、ただいま、「着付け教室」を実施中です。日本の伝統・文化である「着物」に関しての授業です。楽しそうな生徒の表情がとても印象的でした。

9月11日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は。「中華麺」「牛乳」「塩ラーメンスープ」「シューマイ」「野菜の中華炒め」でした。

9月10日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、“セルフそぼろ丼”「ご飯」「牛乳」「とりたまそぼろ」「かぼちゃコロッケ」「具だくさんみそ汁」でした。

9月7日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「牛乳」「エビとイカのチリソース」「ワンタンスープ」「杏仁豆腐」でした。

1・3年親子PTA奉仕作業

画像1 画像1
9月8日(土)1・3年の生徒とPTAで、夏の間、丈の伸びた草やグランド側溝の土砂を取り除く作業を行いました。ブルドーザーで土砂を運び出してくださったり、早い時間から草刈り機をかけてくださったり、多くの保護者の方のご協力のおかげで、学校が見違えるようにきれいになりました。

9月6日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、「砂糖入りパン」「牛乳」「ハンバーグのバーベキューソースがけ」「ポテトの香味炒め」「ベーコンとキャベツのスープ」でした。

東雲祭に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ東雲祭に向けて、本格的な練習がスタートしました。赤、白、青、黄4カラーごと気合いの入った練習を繰り広げています。8月29日にはカラー集会を行い、顔合わせやカラーリーダーや3年生の意気込みを披露しました。今週に入って、体育大会の競技の説明会やカラーパフォーマンスの披露など、「いよいよ…」と感じさせられる光景が繰り広げられています。平行して、合唱練習も始まりました。放課後は生徒たちの練習熱で、東中はまだまだ暑いです!

PTA資源回収ご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日 PTA資源回収が行われました。新聞紙・雑誌・アルミ缶・段ボール等、東地区の皆さんのご協力のおかけで、たくさんの回収ができました。回収収益金は、こどもたちのために有効に活用させていただきます。

1年生水泳教室

画像1 画像1
7月2日・4日向田小にて、1年生水泳教室が開かれました。水泳の指導を受けながら、プールでの泳ぎを楽しみました。

2年生社会体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日・16日 国立オリンピック記念青少年総合センターに1泊し、東京、鎌倉において社会体験教室を実施しました。裁判所、警視庁、東証、新聞社等を見学し、日本の社会を学びました。また、国立科学博物館を見学し、科学のおもしろさを体験しました。
鎌倉ではグループ見学を行い、鎌倉の文化を仲間とともに実感しました。

3年生 修学旅行

画像1 画像1
5月15日〜17日 奈良・京都を修学旅行で訪れました。奈良では法隆寺、薬師寺、奈良公園を見学しました。京都見学では班別研修を行い、日本の優れた文化遺産や歴史的風土を体験し、日本の良さを実感しました。友と過ごした3日間は、大変思い出深いものとなりました。

高桑選手を応援します!

画像1 画像1
ロンドン五輪に出場する、本校卒業生の高桑選手の活躍を祈り、応援メッセージを添えた応援旗を作製しました。5月24日校長室で、部長会長、生徒会長からご両親に贈らせていただきました。高桑選手を応援するとともに、わたしたちも中体連に向けて頑張ります。

1年生 林間教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日・16日 国立中央青少年交流の家に宿泊し、林間教室を実施しました。写生大会、野外炊飯、キャンドルの集い、ウォークラリー等を行い、友達との絆を深めました。「友達との輪を広めよう」「進んで挨拶をしよう」「5分前行動をしよう」「はい の返事をしよう」「話は目と心で聞こう」以上、行動の五原則を掲げ、体験学習から、多くのことを学びました。

みんなで力を合わせよう 〜入会式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日、生徒会主催の入会式が開かれました。新入生に向けて、東中学校生徒会についての説明と部活動紹介が行われました。これから始まる生徒会活動に、全校生徒が一丸となって取り組んでいきます。また、部活動では、中体連や夏の大会に向けて、チームとして力を合わせがんばっていきます。

新入生を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2
4月5日、145名の新入生を迎え、入学式が行われました。新入生誓いの言葉として、代表者が決意と意気込みを堂々と述べてくれました。また、同日、前期始業式が行われました。新学期、生徒それぞれの活躍を期待します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 公立高校合格発表
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410