最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:168
総数:507751
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

読書週間(読み聞かせボランティア)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(金)、28日(月)の2日間、朝読書の時間にボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。東中学校は、毎朝8時から10分間、全校一斉に読書の時間を設けています。この2日間は、ボランティアの方々の選んだ本のお話に耳を傾けて真剣なまなざしで拝聴していました。

生花(6月24日)

画像1 画像1
花材:グロリオサ、スチールグラス、ゲーラックス、サマーチェリー
 グロリオサは、熱帯アジア及びアフリカ原産のユリ科グロリオサ属の植物の総称。葉先が巻きひげになり、他の植物に巻きひげをからみつけることで、高さ3メートルにも達することがある。花の色は鮮やかな赤またはオレンジである。花びらは、はっきりと反っている。グロリオサの一種、G.rothschildianaは、今話題のサッカーワールドカップ開催国南アフリカの隣国ジンバブエの国花だそうです。『ウィキペディア』

5・6月の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(火)に、部活動や教育活動の表彰集会が行われました。多くの団体や個人の表彰が行われました。団体表彰を掲載します。
<裾野市春季中学校総合体育大会>
〔男子卓球部〕団体の部 準優勝
〔女子卓球部〕団体の部 準優勝
〔柔道部〕裾野東中Aチーム 優勝
     裾野東中Bチーム 準優勝
○文化部
〔福祉部〕国際ソロプチミスト駿河 第32期クラブ賞 社会ボランティア賞
〔吹奏楽部〕第53回中部日本吹奏楽コンクール静岡県大会 優秀賞
○運動部
〔サッカー部〕第8回裾野市中学部サッカーフェスティバル 優勝
〔剣道部〕御殿場・小山市民剣道大会 男子団体 優勝
                  女子団体 優勝

生花(6月17日)

画像1 画像1
花材:ハナショウブ、バラ、ビヨウヤナギ

アヤメ・カキツバタ・ハナショウブの育つところ・花期

アヤメ:かわいた所に育つ 5月上旬〜中旬
カキツバタ:水中や湿った所に育つ 5月中旬〜下旬
ハナショウブ:湿ったところに育つ 6月上旬〜下旬

ハナショウブとショウブ(ショウブ湯に入れるもの)とは全く別の植物だそうです。ショウブ(ショウブ科又はサトイモ科)の葉の形が刀に似ていること、邪気を祓うような爽やかな香りを持つことから、男子にとって縁起の良い植物とされ、日本でも、奈良時代より端午の節句に使われ始めたそうです。
ハナショウブ(アヤメ科)はノハナショウブの園芸種で、花の色は、白、ピンク、紫、青、黄など多数あり、絞りや覆輪などとの組み合わせを含めると5,000種類あるといわれています。



薬学講座が開かれました

6月15日(火)各学年ごとに薬学講座が開かれました。1年生は学校薬剤師の五味先生による「自然治癒力とくすり」についてのお話。2年生は担任の先生から「酒・たばこと健康」についての授業。3年生は沼津警察署サポートセンターによる「薬物乱用を通して自らの健康を考える」と題して専門的な講座が開かれました。これからは、正しい知識を学び、健康な生活を送ることができるように、中学生時代から考えていくことが必要になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生花(6月3日)

画像1 画像1
花材:ヒマワリ、マリンブルー、カスミソウ、アレカヤシ、ギボウシ

 ギボウシ(擬宝珠)は、伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄干)の柱の上に設けられている飾りである。ネギの花に似ていることから「葱台(そうだい)」とも呼ばれる。ギボウシュ、ギボシ。

 夏の代表的な花ヒマワリは、キク科の一年草である。「日回り」と書かれることもあり、また、「ニチリンソウ(日輪草)」と呼ばれることもある。種実を食用や油糧とするため、あるいは花を花卉として観賞するために広く栽培される。またヒマワリは夏の季語ともされる。『ウィキペディア』

PTA奉仕作業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(土)にPTA奉仕作業を行いました。2年生と保護者・PTA役員の方々と一緒になって校舎の周りの清掃を行いました。例年ですと梅雨入り時期ですが、今年はとてもよい天気で初夏のような日差しでした。2時間ほどで見違えるほどきれいになった校庭ですが、これから中体連本番に向け元気な生徒の練習風景が見られることになると思います。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

生花(5月28日)

画像1 画像1
カキツバタ(金指亜希子 作)

伊勢物語で在原業平が詠んだといわれている歌はとても有名です。
 か ら衣
 き つつなれにし
 つ ましあれば
 は るばる来ぬる
 た びをしぞ思ふ
なお、「いずれがアヤメかカキツバタ」という慣用句があります。どれも素晴らしく優劣は付け難いという意味です。5月6月はもっとも美しい花の咲く時期になります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 公立高校再募集入試
3/24 公立高校再募集合格発表
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410