最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:168
総数:507780
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

薬学講座が開かれました

6月15日(火)各学年ごとに薬学講座が開かれました。1年生は学校薬剤師の五味先生による「自然治癒力とくすり」についてのお話。2年生は担任の先生から「酒・たばこと健康」についての授業。3年生は沼津警察署サポートセンターによる「薬物乱用を通して自らの健康を考える」と題して専門的な講座が開かれました。これからは、正しい知識を学び、健康な生活を送ることができるように、中学生時代から考えていくことが必要になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生花(6月3日)

画像1 画像1
花材:ヒマワリ、マリンブルー、カスミソウ、アレカヤシ、ギボウシ

 ギボウシ(擬宝珠)は、伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄干)の柱の上に設けられている飾りである。ネギの花に似ていることから「葱台(そうだい)」とも呼ばれる。ギボウシュ、ギボシ。

 夏の代表的な花ヒマワリは、キク科の一年草である。「日回り」と書かれることもあり、また、「ニチリンソウ(日輪草)」と呼ばれることもある。種実を食用や油糧とするため、あるいは花を花卉として観賞するために広く栽培される。またヒマワリは夏の季語ともされる。『ウィキペディア』

PTA奉仕作業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(土)にPTA奉仕作業を行いました。2年生と保護者・PTA役員の方々と一緒になって校舎の周りの清掃を行いました。例年ですと梅雨入り時期ですが、今年はとてもよい天気で初夏のような日差しでした。2時間ほどで見違えるほどきれいになった校庭ですが、これから中体連本番に向け元気な生徒の練習風景が見られることになると思います。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

生花(5月28日)

画像1 画像1
カキツバタ(金指亜希子 作)

伊勢物語で在原業平が詠んだといわれている歌はとても有名です。
 か ら衣
 き つつなれにし
 つ ましあれば
 は るばる来ぬる
 た びをしぞ思ふ
なお、「いずれがアヤメかカキツバタ」という慣用句があります。どれも素晴らしく優劣は付け難いという意味です。5月6月はもっとも美しい花の咲く時期になります。

授業参観・PTA総会・学級懇談

画像1 画像1
 今年度最初の授業参観が行われました。新しい学年となりましたので、学級の雰囲気を感じていただけたかと思います。PTA総会では新PTA役員が承認され今年度の事業が決定されました。校長より「本物」と接することを通して生徒を育てていくことを。PTA会長より、自分の子を良くしようとすることは東中の子供たちを皆で良くすること同じであることなどの話がありました。
 これからも、保護者・地域の皆様と共に「今日も行きたい・行かせたい学校」を目指していきます。PTA活動にご理解とご協力をお願いいたします。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(火)満開の桜の花に迎えられ143名の新入生が入学しました。少し大きめの制服に包まれ、緊張した中にも中学生としての決意を新たにし、希望に満ちた式となりました。

満開

画像1 画像1
入学式を4月6日にひかえ、テニスコートの桜の木も新入生を迎える準備はととのったようです。校庭の桜も入学式を待ち遠しいようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 公立高校再募集入試
3/24 公立高校再募集合格発表
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410